中国で
開かれる
日中韓3か国の
首脳会議について、
菅官房長官は
北朝鮮が
挑発的な
姿勢を
強めていることを
踏まえ、
拉致・
核・ミサイルといった
懸案の
解決に
向けて、
3か国の
連携を
確認することに
期待を
示しました。
安倍総理大臣は24
日開かれる
日中韓3か国の
首脳会議などに
出席するため、23
日昼すぎ
中国に
向けて
出発し、
夕方、
北京で
中国の習
近平国家主席と
会談する
ほか、24
日午後には
韓国のムン・ジェイン(
文在寅)
大統領と
およそ1年3か月ぶりと
なる首脳会談を
行う予定です。
菅官房長官は記者会見で日中韓3か国の首脳会議について、「北朝鮮問題は日中韓3か国の共通の関心事項であり、諸懸案の解決に向けた連携をしっかり確認したい」と述べ、北朝鮮が挑発的な姿勢を強めていることを踏まえ、拉致・核・ミサイルといった懸案の解決に向け、3か国の連携を確認することに期待を示しました。
また日中首脳会談について「日中両国はアジアや世界の平和・安定・繁栄に向け、責任を果たす意思を共有し、明確に示すことが国際社会から求められている。今回の首脳会談では来年春の習主席の日本訪問を有意義なものとして、日中新時代にふさわしい関係を築き上げるべくきたんのない意見交換を行うことになる」と述べました。
さらに日韓首脳会談について、菅官房長官は会談内容へのコメントは控えるとする一方、「日韓関係は厳しい状況が続いているが、まずは韓国側が国と国との約束を順守することで、健全な関係に戻すきっかけを作る必要がある」と述べ、「徴用」をめぐる問題などで韓国側に賢明な対応を求める考えを強調しました。