仕事を
求めている
人1人に対して
企業から
何人の
求人が
あるかを
示す有効求人倍率は
先月は1.57
倍で
3か月連続で
同じ水準となりました。
厚生労働省によりますと
先月の
有効求人倍率は
季節による
変動要因を
除いて1.57
倍となり、
3か月連続で
同じ水準となりました。
都道府県別にみますと最も高かったのは東京で2.06倍、次いで岡山県が2.01倍、福井県と広島県が1.95倍、石川県と岐阜県が1.89倍などとなっています。
一方、最も低かったのは長崎県で1.16倍、次いで神奈川県が1.18倍、青森県が1.2倍、沖縄県が1.21倍、滋賀県が1.26倍などとなっています。
また、企業からの新規の求人数は前の年の同じ月より6.7%減少し、新たに職を求める人も5.4%減りました。
厚生労働省は「企業が人手不足に対応するため業務の合理化を進めて求人を減らす一方、仕事を求める人は65歳以上で増えている。このため有効求人倍率は依然高い水準にあるものの、この半年ほどはやや低下傾向が続いている」と分析しています。