中東のレバノンに
逃亡した
日産自動車の
元会長、カルロス・ゴーン
被告の
妻で
偽証の
疑いで
逮捕状が
出ているキャロル
容疑者について
日本の
捜査当局がICPO=
国際刑事警察機構に
国際手配を
要請したことが
関係者への
取材で
分かりました。
検察はキャロル
容疑者がゴーン
元会長の
事件の
証拠隠滅を
図っていたとしていて
国際手配によって
海外での
動きを
制限するねらいが
あるとみられます。
中東のレバノンに
逃亡した
日産自動車の
元会長、カルロス・ゴーン
被告(65)の
妻のキャロル・ナハス
容疑者(53)について、
東京地方検察庁はゴーン
元会長の
特別背任事件に関する
裁判所の
証人尋問でうその
証言をしたとして、
今月7日、
偽証の
疑いで
逮捕状を
取っています。
関係者によりますと東京地検はキャロル容疑者について警察庁を通じてICPO=国際刑事警察機構に国際手配を要請したということです。
東京地検はキャロル容疑者が事件関係者と口裏合わせをしたり、多額の口止め料を支払ったりして証拠隠滅を図っていたと主張していて、国際手配によって海外での動きを制限するねらいがあるとみられます。
また東京地検はおととい、ゴーン元会長が使っていたパソコンの差し押さえを弁護団が拒否したことについて東京地方裁判所に対し、裁判所の権限でパソコンを差し押さえたり、弁護団に提出を促したりすることを求める申し立てを行ったことも分かりました。
弁護士には依頼者の秘密を守るため令状に基づく差し押さえを拒否する権利が法律で認められていて、裁判所の今後の対応が注目されます。