長崎に
投下された
原子爆弾によって
壊れた
浦上天主堂の
鐘の1つが
アメリカのカトリックの
信者たちによって
復元されて
寄贈されることになり、
中西部ミズーリ
州で
製作が
進められています。
One of the bells of Urakami Cathedral, which was destroyed by the atomic bomb dropped on Nagasaki, is being restored and donated by American Catholic believers, and production is underway in the Midwest state of Missouri.
長崎市にある浦上天主堂はかつて2つの鐘楼にそれぞれ鐘がつるされていましたが、原子爆弾の投下によって1つが壊れ、再建された天主堂ではがれきのなかから見つかった片方のみが使われています。
<br>Urakami Cathedral in Nagasaki City once had two bell towers, each with a bell, but one was destroyed by the atomic bomb, and in the rebuilt cathedral, only the one found among the rubble is used.
復元されたのは壊れた鐘と同型のもので、ミズーリ州セントルイスにある鐘の製造会社によりますと直径80センチ高さ81センチ、重さ224キロの青銅製だということです。
According to the bell manufacturing company in St. Louis, Missouri, the restored bell, which is the same type as the broken one, is made of bronze, with a diameter of 80 cm, a height of 81 cm, and a weight of 224 kg.
鐘の製造会社では、21日、鋳造された鐘を鳴らすための部品を取り付ける作業などが行われていました。
<br><br>At the bell manufacturing company, on the 21st, work such as attaching parts to ring the cast bell was being carried out
そして初めて鐘を鳴らし、音色を確認していました。
<br><br>And for the first time, they rang the bell and checked the tone.
鐘の製造会社のジェームズ・アンドゥルエ社長は「教会と街にすばらしい音色を響かせることでしょう。
James Andrew, the president of the bell manufacturing company, said, It will resonate with wonderful tones in the church and the town.
このプロジェクトの
一部を
担うことができてうれしく
思います」と
話していました。
I am pleased to be a part of this project, he said.
鐘の寄贈はアメリカに住む大学教授で、原子爆弾の開発計画に参加した医師を祖父に持つジェームズ・ノーラン・ジュニアさんが教会側から提案を受けてアメリカのカトリックの信者に寄付を呼びかけて実現しました。
<br><br>The donation of the bell was realized when James Nolan Jr., a university professor living in the United States, who has a grandfather who was a doctor involved in the atomic bomb development project, received a proposal from the church and called for donations from American Catholic believers.
鐘は4月にもアメリカから日本に向けて発送され、その後、浦上天主堂につるされる予定だということです。
The bell is scheduled to be shipped from America to Japan in April and then hung at Urakami Cathedral.