小惑星への
2度の
着陸に
成功した
日本の
探査機「はやぶさ
2」について、
JAXA=
宇宙航空研究開発機構は、
来年の
末ごろに
地球に
帰還するため13
日、
小惑星を
出発することを
公表しました。
日本の
探査機「はやぶさ
2」は
3年半かけて
小惑星「リュウグウ」に
到着し、
岩石を
採取するため
2度の
着陸に
成功する
など、
およそ1年半にわたる
探査を
終えて、
地球に
帰還するための
準備を
進めていました。
JAXAは12日に会見を開き「はやぶさ2」は13日から帰還に向けた段階に入り、「リュウグウ」を出発することを公表しました。
13日は午前10時すぎに姿勢を制御するためのエンジンを噴射して「リュウグウ」から遠ざかり、今月20日からおよそ2週間、メインエンジンであるイオンエンジンの試験運転をしたあとに、来月3日以降にイオンエンジンを本格的に噴射して地球に向かう計画です。また、「リュウグウ」から遠ざかる際に「お別れ観測」として搭載しているカメラで、「リュウグウ」の最後の撮影を行うとしています。
そして「はやぶさ2」は来年11月から12月に、着陸で採取したとみられる「リュウグウ」の岩石の破片や砂が入ったカプセルを分離して、オーストラリアの砂漠地帯に落下させる計画で、その後、岩石の破片などは国内の研究者などが詳しく分析することになっています。
JAXAの津田雄一プロジェクトマネージャは「メインエンジンは1年半動かしていないので、しっかりと試験をしてから本格的に地球に向かわせたい。カプセルを地球に落下させるには高い精度が求められるが、分析する研究者のために帰還を成し遂げたい」と話しています。