3年前、
山口県周南市で
自殺した
男子高校生について
県の
調査委員会が
教職員からもいじめに
類する
行為があったとの
報告書をまとめたことを
受けて
6日、
高校生の
遺族が
記者会見し、「
教員がみずから
進んで『いじめ』に
加わっていた
事実に
驚きと
怒りを
感じる」と
語りました。
平成28
年7月、
周南市で
当時、
高校2年生の
男子生徒が
貨物列車に
飛び込み、
自殺した
問題で、
県の
調査委員会は
生徒によるいじめが
自殺の
きっかけとなった
可能性があり、
教職員からもいじめに
類する
行為があった
などとする
報告書をまとめました。
これを受けて、男子生徒の両親が6日記者会見し、父親は「教員による『いじめ』は想像すらしておらず、驚きと怒りを感じた。教員がみずから進んで『いじめ』に加わっていた事実はショック以外の何ものでもない」と語りました。
そのうえで「学校の責任はことばにならないほど重く、深刻なものであると言わざるをえない」と厳しい口調で指摘しました。
最後に父親は「『いじめ』は人の心を傷つけ、死に追いやる危険な行為だと認識を深めてほしい。教育委員会や現場の教員には2度と同じ過ちを繰り返さないよう対策を検討し、具体的に実行してもらいたい」と訴えました。