ロシアによる
軍事侵攻後初めて、ロシア
軍の
兵士が
戦争犯罪に
問われた
裁判で、ウクライナの
首都キーウの
裁判所は
検察の
求刑どおり
終身刑を
言い渡しました。
キーウの裁判所には23日、多くのメディアが詰めかけるなか、ロシア軍の戦車部隊に所属するワジム・シシマリン軍曹(21)が出廷しました。
軍曹は、軍事侵攻が始まった直後の2月28日、ウクライナ北東部のスムイ州にある村で、自転車に乗った62歳の市民の男性に発砲し、殺害した罪に問われました。
これまでに軍曹は殺害については認める一方「狙いを定めずに発砲し、市民を殺害するつもりはなかった」として殺意を否定していました。
23日の判決で、裁判長は上官に命令されて狙ったと指摘した上で「平和や人道、国際法に対する犯罪だ」などとして、検察の求刑どおり終身刑を言い渡しました。
判決の内容を通訳に伝えられると、軍曹はうつむいたまま、小さくうなずくようなそぶりをみせていました。
検察当局によりますと、ロシア軍による戦争犯罪が疑われるケースは、5月13日の時点で1万1239件に上り、623人の容疑者を特定したということで、今後も責任を追及することにしています。
法廷には多くのメディア 残忍な行為を印象づける狙いか
裁判が
開かれた
法廷には
多くのメディアが
入りました。
被告の
軍曹には
弁護人がついて
通訳が
法廷でのやりとりを
同時通訳し、インターネットでも
配信されました。
これまでの審理では、殺害された男性の妻が出廷し、軍曹に「犯した罪を後悔していますか」と直接尋ねる場面もあり、軍曹は「罪を認めます。あなたが私を許せないことは理解しています」などと答えていました。
ウクライナ側は、ロシア軍の兵士の裁判を公開することで、公平性や透明性を示すとともに国際社会にロシア軍による市民への残忍な行為を印象づける狙いがあるとみられます。
ロシア大統領府 兵士の身柄保護する方法を模索
戦争犯罪に問われたロシア軍の兵士がウクライナで終身刑を言い渡されたことについて、ロシア大統領府のペスコフ報道官は「現地で、わが国の機関が活動しておらず、直接保護するための選択肢は多くないが、ほかのチャンネルを通じた継続的な試みを検討していないわけでない」と述べ、兵士の身柄を保護する方法を模索する考えを示しました。
石破首相 続投に理解求めるも党内の亀裂 より深まる状況に
参議院選挙の敗北を受けて28日に開かれた自民党の両院議員懇談会で石破総理大臣は「責任を果たしていきたい」と述べ、続投に理解を求めました。一方、出席者からは石破総理大臣の辞任や総裁選挙の前倒しの実施を求める意見が相次ぎ、党内の亀裂がより深まる状況となっています。
N2
資源: NHK
411
Jul 29, 2025 05:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
資源: NHK
93
Jul 30, 2025 05:07