名古屋ウィメンズマラソンで
東京オリンピックの
代表に
内定した
一山麻緒選手が
一夜明けて
会見に
臨み「まだまだ
世界との
タイムの
差は
大きい。
スピードを
持続できる力をつけていきたい」と
意気込みを
語りました。22
歳の
一山選手は8
日の
名古屋ウィメンズマラソンで
2時間20
分29
秒の
日本歴代4位の
タイムで
優勝し、
女子マラソンの
東京オリンピックの
最後の
代表に
内定しました。
一夜明けた9日朝は6時ごろから宿泊先のホテルの周りを軽く走って体を動かしたあと会見を行いました。
一山選手は携帯電話に200通ほどのメッセージが届いたことを明かし「たくさんの人が応援してくれていたんだと実感した」と笑顔を見せました。
そのうえで8日のレースについて「今まで失速していた30キロ以降で失速せずに自分から行くことができた。いちばんやりたかったレースができた」と振り返りました。
みずから“鬼メニュー”と表現した厳しい練習について聞かれると、6位に終わった去年のMGCのあと、監督と密にコミュニケーションをとるようになったことをあげ「監督を信用し、心が軽くなった状態で練習できたことがMGCの前とは違う」と話し練習に臨む気持ちの変化が大きかったことを明かしました。
5か月を切ったオリンピックに向けては「まだまだ世界とのタイムの差は大きい。1キロごとのタイムがさらに速くなければ世界記録である2時間14分台には追いつかないので、スピードを持続できる力をしっかりつけていきたい」と意気込みを語りました。