15日で
終戦から
80年です。
およそ">およそ
310万人の
戦没者を
追悼し
平和を
祈念する
集会や
催しが
全国各地で
開かれます。
全国各地将举行悼念约310万战亡者并祈祷和平的集会和活动。
東京 千代田区の日本武道館では、政府主催の全国戦没者追悼式が開かれ、戦争で亡くなった人の遺族などおよそ4500人が参列する予定です。
在东京千代田区的日本武道馆,将举行由政府主办的全国战亡者追悼仪式,预计有大约4500名战争遇难者的遗属等人参加。
追悼式では正午に黙とうをささげ、天皇陛下がおことばを述べられます。
そして参列者が式壇に菊の花を手向けて、およそ310万人の戦没者を追悼します。
然后,出席者在仪式台前献上菊花,悼念大约310万名战亡者。
終戦から80年となり、遺族の高齢化は進み、日本遺族会によりますと全国の遺族会の会員は先月時点でおよそ35万世帯となり、前回調査を実施した2019年のおよそ57万世帯と比べると6年間で4割近く減少しました。
距战争结束已过去80年,遗属们的高龄化正在加剧。据日本遗族会称,截至上个月,全国遗族会的会员约为35万户,与上次2019年调查时的约57万户相比,6年间减少了近四成。
参列を予定している遺族の46。8%が80歳以上で、最年長の98歳の男性は、26歳で戦病死した兄を追悼するため、北海道から参列します。
8%为80岁以上,年龄最大的98岁男性将从北海道前来参加,以悼念26岁时因战争病逝的哥哥。
一方、記憶を受け継ごうと18歳未満の若い世代も合わせて83人が式典に参列予定で、最年少の遺族として戦没者のやしゃごにあたる3歳の未就学児が三重県から参列する予定です。
另一方面,包括试图继承记忆的18岁以下年轻一代在内,共有83人预计出席仪式,作为最年幼的遗属,一名3岁的尚未入学的战殁者玄孙将从三重县前来参加。
式典の様子は、YouTubeでも同時配信されます。
15日は全国各地で遺族の団体や自治体が主催する追悼式や平和について考える集会や催しが開かれます。
15日,全国各地将举办由遗属团体或地方政府主办的追悼仪式、思考和平的集会和活动。