TICAD=
アフリカ開発会議が
横浜市で
開幕し、
石破総理大臣は
人口の
年齢の
中央値が
19歳のアフリカでは、
若者や
女性の
能力向上が
成長のカギに
なるとして、
今後3年間にAIの
分野で
3万人を
育成する
方針を
表明しました。
非洲开发会议(TICAD)在横滨市开幕,石破首相表示,在非洲,人口年龄中位数为19岁,提升年轻人和女性的能力将成为增长的关键,并宣布今后3年将在人工智能领域培养3万人。
日本政府が
主導する
国際会議TICADが
20日午後、
横浜市で
開幕し、
石破総理大臣が
基調演説を
行いました。
由日本政府主导的国际会议TICAD于20日下午在横滨市开幕,石破首相发表了主旨演讲。
この中で
石破総理大臣はアフリカの
開発をめぐり「
相手のことを
知り、
相手の
国と
共に
考え、
解決策をつくっていく。
在此期间,石破首相就非洲的发展表示:“要了解对方,与对方国家共同思考,一起制定解决方案。”
アフリカの
発展のためには
現地に
根ざした
解決策が
重要だ」と
述べ、
各国のニーズを
把握しながら
協力強化を
図る
考えを
示しました。
他说:“为了非洲的发展,基于当地实际情况的解决方案非常重要”,并表示将把握各国需求,加强合作。
その上で、
人口の
年齢の
中央値が
19歳のアフリカでは、
若者や
女性の
能力向上と
雇用の
確保が
成長のカギになるとして、
今後3年間に
産業や
保健・
医療、
教育などの
幅広い
分野で
30万人の
人材を
育成するとともに、AIの
分野では
3万人を
育成する
方針を
表明しました。
在此基础上,非洲人口的年龄中位数为19岁,因此提升年轻人和女性的能力、确保就业将成为增长的关键。为此,日本表示,今后3年将在产业、保健医疗、教育等广泛领域培养30万人才,同时在人工智能领域培养3万人。
さらに、
企業の
スタートアップの
後押しや
生産性の
向上を
図る
ほか、
官民合わせて
15億ドルの
資金動員を
目指すと
説明しました。
此外,他还说明,除了推动企业创业和提高生产效率之外,政府和民间还将共同筹集15亿美元的资金。
また、
経済成長には
地域の
連結性の
強化も
欠かせないとして、インドから
中東、アフリカにかけての
一帯を
新たな
経済圏と
位置づける
構想「インド
洋・アフリカ
経済圏イニシアティブ」を
打ち出しました。
此外,他还提出了“印度洋-非洲经济圈倡议”,将从印度到中东、非洲的一带定位为新的经济圈,强调加强地区互联互通对经济增长也不可或缺。
一方、
感染症対策などをめぐっては、
途上国でのワクチンの
普及に
取り組む
国際団体「Gavi(ガビ)ワクチンアライアンス」に
対し、
今後5年間で
最大で
5億5000万ドルを
拠出する
考えを
示しました。
另一方面,关于传染病防控,日本表示今后五年内将向致力于在发展中国家普及疫苗的国际组织“Gavi疫苗联盟”最多提供5.5亿美元的资金支持。
結びに
石破総理大臣は「アフリカ
発のソリューションが
日本を
含む
国際社会を
救う
時代だ。
最后,石破首相表示:“现在是非洲提出的解决方案拯救包括日本在内的国际社会的时代。”
日本とアフリカが
1つになり、
革新的な
課題解決策を
共につくり、アフリカと
世界が
直面する
課題に
立ち向かっていきたい」と
強調しました。
他强调说:“日本和非洲将携手成为一体,共同创造创新的解决方案,一起应对非洲和世界所面临的挑战。”
これに
続き
石破総理大臣はリベリアのボアカイ
大統領と
会談し、
道路建設や
医療などの
分野で
協力を
着実に
実施していく
考えを
伝えたほか、セネガルのファイ
大統領との
会談では、
職業訓練などの
人材育成や
地雷除去を
支援していく
方針を
示しました。
随后,石破首相与利比里亚总统博阿凯举行了会谈,表达了将在道路建设和医疗等领域稳步推进合作的意向。此外,在与塞内加尔总统法伊的会谈中,石破首相表示将支持职业培训等人才培养以及排雷等工作。
また、インド
洋の
島国、モーリシャスのラングーラム
首相とは
海洋安全保障の
分野での
協力をいっそう
強化していくことで
一致しました。
此外,我们与印度洋岛国毛里求斯的贾グラム总理就进一步加强海洋安全保障领域的合作达成了一致。
共同議長「
再び
成長のペースを」
今回のTICADで
石破総理大臣と
共同議長を
務めるアンゴラのロウレンソ
大統領は
開会式で
演説し「アフリカは
経済成長を
減速させる
数々の
問題に
苦しんでいる。
联合主席:“再次加快增长步伐” 在此次TICAD会议上与石破首相共同担任主席的安哥拉总统洛伦索在开幕式上发表演讲称:“非洲正饱受多种问题困扰,这些问题正在减缓经济增长。”
保健は
重要な
分野だ。
教育、
食料安全保障、
エネルギーやインフラなど、
人々の
基本的なニーズにこたえるため、
再び
成長のペースを
取り戻さなければならない」と
述べました。
“为了解决教育、粮食安全、能源和基础设施等人们的基本需求,必须再次恢复增长的步伐。”
そのうえで「
私たちは
相互依存の
関係に
ある。
国際社会の
不確実性が
高まっている
中、
人類が
直面する
課題に
対し
多国間主義のもとで
取り組めばより
成功の
可能性が
高まる」と
述べ、
日本との
関係を
改めて
重要視するとともに、
期待を
示しました。
在国际社会不确定性日益增加的背景下,如果在人类面临的课题上坚持多边主义,将更有可能取得成功。他重申了对与日本关系的重视,并表达了期待。
日本企業がアピール
トランプ関税でアフリカに
注目する
企業も
会場には
200近い
日本企業などがブースを
設けて、
今後大きな
成長が
見込めるアフリカ
市場での
ビジネスをアピールしています。
横浜市で
20日から
始まったTICADでは、
日本の
企業などがアフリカで
展開するビジネスを
紹介する
会場が
設けられていて、
日本の
メーカーや
商社など、これまでで
最も
多い
194の
企業や
団体が
参加しています。
在横滨市于20日开始召开的TICAD会议上,设有介绍日本企业等在非洲开展业务的会场,日本的制造商和商社等,共有迄今为止最多的194家企业和团体参加。
中にはトランプ
政権の
一連の
関税措置などで
アメリカでのビジネスの
先行きが
見通しにくいとして、アフリカに
注目している
企業もあります。
有些企业由于特朗普政府一系列关税措施等原因,认为在美国的业务前景难以预测,因此开始关注非洲。
このうち、
工事現場で
使われる
発電機や
溶接機などを
手がける
東京のメーカーは
現在、
海外の
売り
上げの
70%
近くをアメリカでの
事業が
占めています。
在这些企业中,生产用于工地的发电机和焊接机等设备的东京制造商,目前海外销售额中将近70%来自美国的业务。
アメリカの
一連の
関税措置で
現地の
建設需要が
落ち込めば、
売り
上げの
減少が
懸念されるとして、いま、
注目しているのが
人口の
増加が
続くアフリカ
市場です。
如果美国一系列关税措施导致当地建筑需求下降,销售额减少令人担忧,因此,目前备受关注的是人口持续增长的非洲市场。
このメーカーではこれまで
政治が
不安定なことなどを
理由にアフリカでのビジネスの
規模を
抑えてきましたが、エチオピアやケニアなどでは
経済の
発展で
建設需要の
増加が
見込まれるとして、
今後は
積極的に
進出し、アフリカでの
売り
上げは
将来的には
現在の
10倍にあたる
10億円を
目指すことにしています。
这家制造商过去由于政治不稳定等原因,一直限制在非洲的业务规模,但由于预计埃塞俄比亚和肯尼亚等国经济发展将带来建筑需求的增加,今后将积极进军非洲,目标是在未来将非洲的销售额提升至目前的10倍,即10亿日元。
機械メーカー「デンヨー」の
大友建一国際営業部門長は「
市場の
多角化という
意味で、アメリカ
市場だけに
集中するのではなく、
人口が
増えてインフラ
開発が
どんどん進むアフリカ
市場を
次の
事業の
柱として
開拓を
進めたい」と
意気込んでいました。
机械制造商“Denyo”的国际营业部门部长大友建一表示:“从市场多元化的角度来看,我们不仅要专注于美国市场,还希望将人口不断增加、基础设施开发迅速推进的非洲市场,作为下一个业务支柱进行开拓。”
今回のTICADでは、
日本の
政府と
企業は
現地政府などと
協力する
覚書を
300件以上交わす
予定で、
日本企業によるアフリカへの
輸出や
投資を
後押しすることにしています。
在本次TICAD会议上,日本政府和企业预计将与当地政府等签署300多项合作备忘录,旨在推动日本企业对非洲的出口和投资。
TICAD(ティカッド)とは?
TICAD=アフリカ
開発会議は、
1993年から
日本政府が
主導して
開いてきた
国際会議です。
TICAD(非洲开发会议)是什么?TICAD=非洲开发会议是自1993年以来由日本政府主导召开的国际会议。
現在は
3年に
一度開かれていて、アフリカ
各国の
首脳や
国際機関、
それに
企業などの
関係者が、
日本との
経済協力や
開発援助、
それにアフリカが
抱える
課題などについて、
広く
議論する
場となっています。
目前每三年举办一次,成为非洲各国首脑、国际机构以及企业等相关人士,就与日本的经济合作、发展援助以及非洲面临的各种课题等进行广泛讨论的平台。
TICADは
当初、
先進国による
大規模な
援助が
冷戦の
終結によって
縮小する
中、
日本がアフリカとの
連携を
強化しようと
開発援助に
重点を
置いて
始まりました。
最初,TICAD是在冷战结束导致发达国家大规模援助缩减的背景下,日本为了加强与非洲的合作,重点推进发展援助而启动的。
その
後、
天然資源の
価格高騰などによってアフリカ
各国が
経済発展を
遂げると、
テーマは「
援助から
投資へ」と
変化し、アフリカを
投資先と
位置づけて
民間企業によるビジネスチャンスの
拡大が
注目されるようになります。
随后,随着天然资源价格的高涨,非洲各国实现了经济发展,主题也从“援助”转变为“投资”,将非洲定位为投资目的地,民间企业扩大商业机会受到了关注。
こうした
中、アフリカの
成長を
取り込もうと、
中国や
韓国、それにインドネシアやサウジアラビアなども
相次いでアフリカとの
国際会議を
開くようになりました。
在这种情况下,中国、韩国,以及印度尼西亚和沙特阿拉伯等国家也纷纷开始与非洲召开国际会议,试图抓住非洲的增长机遇。
このうち
中国は、
2000年から
中国版TICADともいわれる「
中国アフリカ
協力フォーラム」を
3年ごとに
開催し、インフラ
建設や
巨額の
融資を
続けて
結びつきを
強めてきました。
在这些国家中,中国自2000年起每三年举办一次被称为“中国版TICAD”的“中非合作论坛”,通过持续推进基础设施建设和巨额贷款,不断加强与非洲国家的联系。
またロシアもアフリカとの
経済会議を
2019年から
開催し
存在感を
高めようとしていて、
特に
2022年に
始まったウクライナ
侵攻以降、
欧米との
対立が
強まる
中で、よりアフリカとの
関係を
重視しています。
此外,俄罗斯自2019年起也开始举办与非洲的经济会议,试图提升其存在感,特别是在2022年乌克兰冲突爆发后,与欧美的对立加剧,俄罗斯更加重视与非洲的关系。
一方、アメリカはことし
1月にトランプ
大統領が
就任して
以降、
対外援助を
大幅に
削減し、
援助に
頼ってきた
現場では
資金難のため、さまざまな
活動が
停止する
事態にもなっています。
另一方面,自从今年1月特朗普总统上任以来,美国大幅削减了对外援助,依赖援助的一线现场由于资金短缺,不同的活动也因此陷入停滞。
中国やロシアなどがアフリカとの
結びつきを
強める
中、
日本としては
9回目となる
今回のTICADで
官民の
連携を
深め、
日本企業による
投資の
促進やアフリカとのいっそうの
関係強化につなげられるかが
問われることになります。
在中国和俄罗斯等国家加强与非洲联系的背景下,日本将在第九届TICAD会议上加深官民合作,关键在于能否促进日本企业对非洲的投资,并进一步加强与非洲的关系。