発達障害などのため
一部の
授業を
別室で
受ける「
通級指導」の
児童生徒が
全国で
20万人を
超える
中、
文部科学省は
年度">
来年度、
高校での
適切な
指導方法などの
検証を
始める
方針を
決めました。
由于发育障碍等原因,在全国有超过20万名学生在单独教室接受“通级指导”课程。文部科学省已决定从下年度开始,着手检验在高中阶段进行适当指导的方法等。
「通級指導」は、読み書きが苦手だったり、対人関係を築きにくかったりする児童生徒が、通常の学級に在籍しながら、障害に応じて一部の授業を別室で受けるもので、2023年度、全国で20万3000人余りと過去最多となっています。
“通级指导”是指那些在阅读写作方面有困难或难以建立人际关系的学生,在就读普通班级的同时,根据其障碍情况,有部分课程在其他教室接受指导。2023年度,全国有超过20万3000人接受了这种指导,创下了历史新高。
しかし、小中学生に比べて高校生の利用が広がっていないことを受けて、文部科学省は、来年度、高校での適切な指導方法などの検証を始める方針を決めました。
然而,鉴于与小学生和初中生相比,高中生的使用并未普及,文部科学省决定从明年起开始检验在高中进行适当指导的方法等。
具体的には、モデル校を指定したうえで、高校卒業後の就労も見据えた通級指導の充実方法や制度の周知のあり方などを検証することにしています。
具体来说,将指定示范学校,并对如何充实面向高中毕业后就业的通级指导方法以及制度宣传的方式等进行验证。
このほか、ICT=情報通信技術を活用した障害児支援施設と学校との情報共有の方法や、自分自身や周りの人を傷つけるなどの行動が頻繁にみられる「強度行動障害」について教員の理解を深める調査研究などを行うことにしています。
此外,还计划开展利用ICT(信息通信技术)促进残障儿童支援设施与学校之间信息共享的方法,以及加深教师对经常出现自伤或伤害他人等行为的“重度行为障碍”理解的调查研究等工作。
文部科学省は、検証を踏まえ障害のある子どもたちのニーズに応じた適切な指導や支援につなげたい考えで、関連する予算を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針です。
文部科学省希望根据验证结果,针对有障碍的儿童的需求,提供适当的指导和支援,并计划将相关预算纳入明年度预算案的概算要求中。