物価の
高騰が
続く
中、
都市部を
中心に
家賃の
値上げをめぐる
トラブルが
相次いでいることから、
都内で
弁護士らが
無料の
電話相談を
行っています。
在物价持续上涨的背景下,围绕房租上涨引发的纠纷在以城市为中心的地区频发,因此,东京都内的律师等正在开展免费的电话咨询服务。
この取り組みは、賃貸物件に住む人からの法律相談などに取り組む団体の弁護士らが行い、電話による相談を受け付けています。
这一举措由致力于为租赁房屋居民提供法律咨询等服务的团体律师等人实施,并受理电话咨询。
このなかで「借地代をいきなり2倍に引き上げると言われ、どうすればよいか」とか「値上げを拒否したら、賃貸契約を解除されるのか」などといった相談が寄せられました。
在这些咨询中,有人问到“突然被告知地租要提高到两倍,该怎么办”或者“如果拒绝涨价,会不会被解除租赁合同”等问题。
これに対し弁護士は「貸主に値上げ幅の根拠などを聞いて、話し合ってほしい」などとアドバイスしていました。
对此,律师建议说:“希望能听取房东关于涨价幅度的依据等内容,并进行协商。”
団体によりますと不動産価格の高騰に伴って首都圏などの都市部を中心に賃貸物件の家賃や借地代が値上げされるケースが相次いでいて、中には3倍の引き上げを求められるなど、大幅な値上げを通告される事例もあるということです。
据该团体称,随着房地产价格的高涨,以首都圈等城市地区为中心,租赁房屋的租金和土地租赁费被上调的情况接连发生,其中甚至有被要求上涨至原来的三倍等,被通知大幅涨价的案例也存在。
「東京借地借家人組合連合会」の種田和敏弁護士は「物価高の中で、大家側も値上げを言いやすい状況があると思う。
“东京借地借家人组合联合会”的种田和敏律师表示:“在物价高涨的情况下,房东方面也更容易提出涨价的要求。”
借りている
側は、
大家の
言う
金額を
受け
入れる
場合が
多いが
家賃の
値上げはあくまでも
合意が
必要で、
断ることも
できる。
租客大多会接受房东提出的金额,但房租的上涨仍需双方同意,也可以拒绝。
専門家に
相談することもすすめたい」と
話していました。
電話相談は、31日は午後2時まで03-6709-1575で受け付け、9月1日以降は平日にかぎり午前10時から午後5時まで03-3982-7277で相談に応じるということです。
电话咨询在31日只受理到下午2点,电话号码为03-6709-1575。9月1日以后,仅限工作日,上午10点至下午5点可通过03-3982-7277进行咨询。