大学の
国際競争力を
強化し、
世界トップレベルの
研究開発を
後押ししようと、
政府は、
若手研究者の
人材育成や
研究施設の
整備を
支援するための
基金を
新たに
設ける方針を
固め、
産官学で
資金を
調達しながら、3
年後をめどに10
兆円規模を
目指したいとしています。
世界各国で
技術革新への
取り組みが
進められる
中、
政府は、
国内の
大学の
国際競争力を
強化し、
世界トップレベルの
研究開発を
進められる
環境を
整える必要が
あるとして、
それを
支援するための
基金を
新たに
設ける方針を
固めました。
基金は、外部の投資機関が運用し、得られた利益を世界的な研究開発、人事や経営の改革などに積極的に取り組んでいる大学に分配する仕組みで、若手研究者の人材育成や処遇の改善をはじめ、研究施設の整備などに充てるとしています。
政府は、来年度から、財政投融資などを元手に4兆5000億円規模で運用を始め、その後、産業界からの資金や、大学本体による資金運用なども拡大することで、3年後をめどに10兆円規模とすることを目指したいとしています。
政府は、今年度の第3次補正予算案に5000億円を計上し、基金の運用に必要な法整備を検討していくことにしています。