15年連続で
日本一">
日本一のサンマの
水揚げを
誇る
北海道根室市の
花咲港は、
今シーズン、まとまった
漁獲があり、
活気づく
一方で、
近年の
不漁で
受け
入れ
態勢を
縮小したため、
魚を
運ぶタンクや
氷などの
資材が
不足する
事態となっています。
连续15年被评为日本第一的北海道根室市花咲港,以秋刀鱼捕捞量居日本之首。本季虽然渔获较为丰盛,港口一片繁忙,但由于近年来渔获不佳,接收体制有所缩小,导致运鱼用的水箱和冰块等物资出现短缺的情况。
根室市の花咲港では先月10日から始まった主力のサンマ棒受け網漁が好調で、先月末までの水揚げ量は4540トンと、去年の同じ時期の2倍以上になりました。
在根室市的花咲港,从上个月10日开始的主要秋刀鱼定置网捕捞十分顺利,截至上月底的卸货量达到4540吨,是去年同期的两倍以上。
さらに今月もまとまった漁獲が続き、12日までの12日間の水揚げ量は6395トンと、すでに8月の水揚げを大きく上回っています。
此外,本月的渔获量也持续增加,截至12日的12天内,水产品上岸量已达6395吨,已经大大超过了8月份的水产品上岸量。
港では久しぶりの水揚げに活気づく一方で、“想定外”の事態も起きています。
与此同时,在港口因久违的卸货而变得热闹的同时,也发生了“意料之外”的情况。
サンマの漁業者でつくる団体「全さんま」=全国さんま棒受網漁業協同組合によりますと、全国のサンマ水揚げ量は11年前までほぼ毎年20万トンを超えていましたが、その後の漁獲はふるわず、3年前には1万8000トンまで減少しました。
据由秋刀鱼渔民组成的团体“全秋刀鱼”=全国秋刀鱼棒受网渔业协同组合称,全国秋刀鱼的捕捞量在11年前几乎每年都超过20万吨,但此后渔获量一直不佳,3年前甚至减少到了1.8万吨。
地元の漁協は、近年の不漁でサンマを受け入れる態勢を縮小してきたため、連日のまとまった水揚げに対して魚を入れるタンクや鮮度を保つための氷が不足し、市場や水産加工場まで運ぶトラックの確保も難しくなっているということです。
由于近年来渔获不佳,当地渔业协会已经缩减了接收秋刀鱼的体制,因此面对连续几天大量的渔获,装鱼的水箱和保持新鲜所需的冰块都出现短缺,甚至很难确保有足够的卡车将鱼运送到市场和水产加工厂。
また、サンマを大量に扱うことができる水産会社も減っていて、このうち根室市内で水産加工業を営む会社では、かつては年間7000トンほどのサンマを仕入れていましたが、長引く不漁を受けて扱う魚をサバなどに切り替えて対応してきました。
此外,能够大量处理秋刀鱼的水产公司也在减少。在这些公司中,根室市内一家从事水产加工的公司,过去每年采购约7000吨秋刀鱼,但由于持续的渔获不佳,该公司已将处理的鱼类转为青花鱼等其他品种以应对现状。
このためサンマの出荷に使う木箱も減らしていて、今月上旬には在庫が底をつき、代わりに段ボールを使っているということです。
因此,用于运输秋刀鱼的木箱数量也在减少,本月上旬库存已经耗尽,目前正在用纸箱代替。
水産加工会社の濱屋高男社長は「豊漁はよいと思うが、今後どういう水揚げになるかは、全く分かりません。
濱屋高男水产加工公司的社长表示:“虽然我认为丰收是好事,但今后会有怎样的渔获量,完全无法预测。”
キャパシティーを
大きくするわけにもいかず、
大変なところもあります」と
話していました。
花咲港のほかにも、水揚げに受け入れが追いつかない港があることから「全さんま」は漁獲量を調整するため、今月4日から一斉に操業制限を行っています。
除了花咲港之外,还有其他港口无法及时接收卸货,因此“全秋刀鱼协会”为了调整渔获量,从本月4日开始已经统一实施了作业限制。
「全さんま」によりますと、操業制限を行うのは2012年以来で、今月末を目安に続ける予定だということです。
据“全秋刀鱼”称,自2012年以来,这是首次实施作业限制,预计将持续到本月底。