アメリカ軍は
新たに
開発した
地上発射型の
中距離ミサイル
システムを
日本">
日本に
初めて
展開させ、
日本から
中国にも
届くミサイルの
能力を
示すことで
抑止力を
強化するねらいが
あると
見られます。
The U.S. military is believed to be aiming to strengthen its deterrence by deploying a newly developed ground-launched intermediate-range missile system in Japan for the first time, thereby demonstrating the capability of missiles that can reach China from Japan.
アメリカ軍が新たに開発したのは地上発射型の中距離ミサイルシステム「タイフォン」で15日、アメリカ軍岩国基地でメディアに公開されました。
The U.S. military has newly developed a ground-launched intermediate-range missile system called Typhon, which was unveiled to the media at the U.S. Iwakuni Base on the 15th.
アメリカ軍は今月11日からの自衛隊との大規模な共同訓練で九州・沖縄など各地で離島防衛を想定した訓練を実施していて、このなかで初めて地上発射型の中距離ミサイルシステムを日本の基地に展開させました。
The U.S. military has been conducting large-scale joint exercises with the Self-Defense Forces since the 11th of this month, carrying out drills in various locations such as Kyushu and Okinawa, assuming the defense of remote islands. In these exercises, for the first time, a ground-launched medium-range missile system was deployed to a Japanese base.
「タイフォン」は巡航ミサイル「トマホーク」を発射でき、射程1600キロのタイプであれば、岩国基地から東シナ海、そして中国の一部に届く能力があります。
Typhon can launch Tomahawk cruise missiles, and if its the type with a range of 1,600 kilometers, it has the capability to reach the East China Sea and even parts of China from the Iwakuni base.
日本への展開のねらいについて部隊のウェイド・ジャーマン司令官は「今回、我々は自衛隊とともに厳しく現実的な訓練を実施する機会を得ており、必要に応じて戦う準備を整えられることを確認する。
Regarding the aim of deployment to Japan, unit commander Wade German said, This time, we have the opportunity to conduct rigorous and realistic training together with the Self-Defense Forces, and we are confirming our readiness to fight if necessary.
岩国基地では
航空基地と
港湾の
両方でタイフォンを
展開するさまざまな
運用形態を
検証する
機会と
なる」と
話しています。
“At the Iwakuni base, this will be an opportunity to test various operational methods of deploying Typhoons at both the air base and the port,” he said.
一方、今回の展開について中国は「断固拒否する」とし、ロシアは「さらなる不安定を招く行動だ」などとして、ともに反発を強めています。
On the other hand, regarding this development, China has stated that it firmly rejects it, while Russia has said it is an action that will lead to further instability, and both countries are intensifying their opposition.
「タイフォン」開発の背景に中国軍への危機感
アメリカ軍の「タイフォン」は新たに開発された移動可能な地上発射型の中距離ミサイルシステムで、さまざまな領域で作戦を展開するアメリカ陸軍のマルチ・ドメイン・タスクフォースが運用しています。
The development of Typhon is driven by a sense of crisis regarding the Chinese military. The U.S. militarys Typhon is a newly developed, mobile, ground-launched, medium-range missile system operated by the U.S. Armys Multi-Domain Task Force, which conducts operations across various domains.
システムは巡航ミサイル「トマホーク」と対空ミサイル「SM6」を発射できます。
The system can launch the cruise missile Tomahawk and the surface-to-air missile SM6.
アメリカは冷戦末期に旧ソビエトと結んだINF=中距離核ミサイルの全廃条約で、地上発射型の中距離ミサイルを保有してこなかった一方、中国は中距離ミサイルの生産と配備に力を入れ、少なくとも1800発以上を保有していると分析されています。
The United States, under the INF Intermediate-Range Nuclear Forces Treaty signed with the former Soviet Union at the end of the Cold War, has not possessed ground-launched intermediate-range missiles, while China has focused on the production and deployment of intermediate-range missiles and is analyzed to possess at least 1,800 of them.
このためアメリカ軍は中国軍との間で中距離ミサイルの能力に大きな差があるとして危機感を強め、2019年のINF全廃条約の失効後、開発を急ぎ、インド太平洋地域への配備を目指してきました。
For this reason, the U.S. military has become increasingly alarmed by the significant gap in intermediate-range missile capabilities between itself and the Chinese military. After the expiration of the INF Treaty in 2019, it has accelerated development and aimed to deploy such missiles in the Indo-Pacific region.
そして去年、フィリピンで実施した訓練で初めて「タイフォン」を展開し、今回、初めて日本にも展開させました。
And last year, we deployed the Typhon for the first time during training conducted in the Philippines, and this time, we have deployed it in Japan for the first time.