アメリカの
FRB=
連邦準備制度理事会は、
17日まで
開いた
金融政策を
決める
会合で、
雇用の
下振れリスクが
高まった
などとして、
政策金利を0。
The U.S. Federal Reserve Board FRB, at the monetary policy meeting held through the 17th, cited increased downside risks to employment and set the policy interest rate at 0.
25%
引き
下げることを
決めました。
We have decided to reduce it by 25%.
トランプ大統領が
繰り
返し
利下げを
求める
中、
年">
去年12月以来6
会合ぶりに、いまのトランプ
政権の
下では
初めてと
なる利下げに
踏み
切りました。
President Trump has repeatedly called for interest rate cuts, and for the first time under the current Trump administration, the Fed decided to cut rates at this meeting—the first rate cut in six meetings since last December.
FRBは、17日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、政策金利を0。
The FRB held a two-day meeting until the 17th to decide monetary policy, and set the policy interest rate at 0.
25%
引き
下げることを
決めました。
We have decided to reduce it by 25%.
利下げは2024年12月以来、6会合ぶりで、いまのトランプ政権の下では初めてです。
The interest rate cut is the first in six meetings since December 2024, and the first under the current Trump administration.
これによって政策金利は4%から4。
As a result, the policy interest rate will change from 4% to 4
25%の
幅となります。
パウエル議長は会合のあとの記者会見で、利下げの理由について「雇用の下振れリスクが高まっている」と述べました。
At the press conference after the meeting, Chairman Powell explained the reason for the rate cut, stating, Downside risks to employment are increasing.
今回の決定には、12人のメンバーのうちトランプ大統領に近いミラン理事が反対し、0。
In this decision, Milan, a board member close to President Trump, was opposed out of the 12 members, 0
5%の
引き
下げを
支持しましたが、パウエル
議長は
会見で「
広い
支持はなかった」と
述べました。
I supported a 5% reduction, but Chairman Powell said at the press conference that there was not broad support.
また、会合の参加者19人による政策金利の見通しでは、年内にあと2回の利下げが行われるとの想定が示され、年内の利下げ回数は前回の想定より1回増えました。
In addition, according to the policy rate outlook by the 19 meeting participants, it is expected that there will be two more rate cuts within the year, which is one more than the previous projection.
ただ、7人が、年内にさらなる利下げは必要ないとの見通しを示すなど、FRBの中でも見方は分かれています。
However, opinions within the FRB are divided, with seven members indicating that further interest rate cuts within the year are unnecessary.
また、パウエル議長は会見で、「関税措置によるインフレへの影響はまだ不透明だ。
Also, Chairman Powell said at the press conference, The impact of tariff measures on inflation is still unclear.
インフレへの
影響がより
持続的なものになる
可能性もあり、
そのリスクは
評価して
管理する
必要が
ある」と
述べ、トランプ
大統領が
繰り
返し
利下げを
求める
中でも、
経済データなどに
基づいて
関税措置の
影響を
見極めながら
金融政策を
決定して
いく姿勢を
示しました。
There is a possibility that the impact on inflation could become more persistent, and that risk needs to be assessed and managed, he said, indicating that even as President Trump repeatedly calls for interest rate cuts, he will continue to make monetary policy decisions based on economic data and carefully assess the effects of tariff measures.
FRB 政策金利の見通しをあわせて発表
FRB=連邦準備制度理事会は、今回の会合で政策金利の見通しをあわせて発表しました。
The FRB also announced its outlook for policy interest rates The FRB Federal Reserve Board announced its outlook for policy interest rates at this meeting.
この見通しは、参加者がそれぞれ適切だと考える金利を点=ドットで示していることから「ドット・チャート」と呼ばれ、市場では、その中央値がFRBが目指す金利水準だと受け止められています。
This outlook is called the dot chart because participants indicate the interest rates they each consider appropriate using dots, and in the market, the median of these dots is regarded as the interest rate level the Fed is aiming for.
今回の見通しでは、ことしの年末時点の中央値は3。
In this outlook, the median at the end of this year is 3.
6%で、
前回・ことし6
月の
時点から0。
6%, unchanged from the previous time in June this year.
3
ポイント引き
下げられました。
It was lowered by 3 points.
年内には10月と12月に会合が予定されていますが、1回の利下げ幅を通常の0。
Meetings are scheduled for October and December within the year, but the usual rate cut per meeting is 0.
25%とした
場合、
年内の
利下げをあと2
回、
見込んでいることになります。
If it is set at 25%, it means that two more rate cuts are expected within the year.
19人の参加者がそれぞれ示した見通しをみると、9人が年内にあと2回の利下げを見込む一方、7人はさらなる利下げは必要ないとしています。
Looking at the outlooks presented by each of the 19 participants, 9 expect two more rate cuts within the year, while 7 believe that no further rate cuts are necessary.
また、1人はあと5回の利下げを見込んでいて、大幅な利下げを求めるトランプ大統領に近いスティーブン・ミラン氏とみられます。
Also, one person is expecting five more rate cuts, and that is believed to be Mr. Stephen Moore, who is close to President Trump and has called for significant rate cuts.
FRBは政策金利とともに、経済成長率などの見通しも示しました。
The FRB presented its outlook for economic growth and other indicators along with the policy interest rate.
このうち、来月から12月のアメリカのGDP=国内総生産については、去年の同じ時期と比べた実質の伸び率で1。
Of these, for the U.S. GDP Gross Domestic Product from next month through December, the real growth rate compared to the same period last year is 1.
6%と、
前回の
想定から0。
6%, which is 0 from the previous assumption
2ポイント
引き
上げられています。
It has been raised by 2 points.
失業率については同じ時期の平均で4。
Regarding the unemployment rate, the average for the same period is 4.
5%と、
前回から
変わりませんでした。
It remained at 5%, unchanged from last time.
インフレの状況を見極めるための指標としてFRBが重視する、PCE=個人消費支出の物価指数については、来月から12月にかけての上昇率の見通しは3。
As for the PCE Personal Consumption Expenditures price index, which the FRB considers an important indicator for assessing the state of inflation, the outlook for the rate of increase from next month through December is 3.
0%と
前回から
変わっていませんが、
来年の
同じ
時期については2。
It hasnt changed from 0% since last time, but for the same period next year, 2
6%と、
前回から0。
6%, 0 from the previous time
2ポイント
引き
上げられています。
It has been raised by 2 points.
トランプ政権の関税措置が物価を上昇させるという見方が、参加者の間に根強く残っていることを示しているものとみられます。
It appears to indicate that there remains a persistent view among participants that the Trump administrations tariff measures will lead to higher prices.
パウエル議長会見 ノーカット動画(52分38秒)
※データ放送ではご覧になれません
【詳細】会見での発言
関税措置 労働市場の下振れの要因「それはありうる」
FRBのパウエル議長は、会合後の記者会見で、トランプ政権の関税措置がインフレよりも労働市場の下振れの要因になっている可能性があるか問われたのに対し、「それはありうる」と述べました。
Chairman Powells Press Conference Uncut Video 52 minutes 38 seconds *Not available via data broadcasting [Details] Remarks at the Press Conference Tariff Measures Possible Downside Factor for the Labor Market That is possible At the press conference following the meeting, FRB Chairman Powell was asked whether the Trump administrations tariff measures could be a factor causing a downside in the labor market rather than inflation, to which he responded, That is possible.
一方で「労働市場で起きていることの大半は、関税措置よりも移民政策により深く関わっている」と述べ、労働市場には移民政策の厳格化がより影響を与えているという認識を示しました。
On the other hand, he stated that most of what is happening in the labor market is more deeply related to immigration policy than to tariff measures, indicating his view that stricter immigration policies are having a greater impact on the labor market.
「FRBはより長期的な視点で物事を捉えている」
また、「FRBには、データに基づいて仕事し、それ以外のことは一切考慮しないという組織としての文化が深く根づき、全員がこだわりを持っている。
The Federal Reserve takes a more long-term perspective on things, and There is a deeply rooted organizational culture at the Federal Reserve to work based on data and not consider anything else, and everyone is strongly committed to that.
ワシントンでは『ある
政党や
政治家にとって
有利か
不利か』という
レンズを
通してすべてが
見られ、
私たちがまったく
異なる
視点で
物事を
捉えていることは
信じがたいと
思われているだろうが、
FRBはより
長期的な
視点で
物事を
捉えている」と
述べ、
FRBの
独立性を
強調しました。
In Washington, everything is viewed through the lens of whether it is advantageous or disadvantageous for a particular party or politician, and it may be hard to believe that we see things from a completely different perspective, but the Fed takes a more long-term view, he said, emphasizing the Feds independence.
0。
5%の
利下げ「
広い
支持は
全くなかった」
今回の決定に唯一反対したスティーブン・ミラン理事が支持した0。
5% rate cut had absolutely no broad support — the zero supported by Director Stephen Milan, who was the only one to oppose this decision.
5%の
利下げについて、「
広い
支持は
全くなかった。
Regarding the 5% rate cut, there was absolutely no broad support.
金融政策が
適切でなく、
新たな
方向に
転換する
必要があるときには
大幅な
利上げや
利下げが
必要だが、ことしの
政策はこれまでのところ
適切に
機能していると
思う。
When monetary policy is not appropriate and needs to shift in a new direction, significant interest rate hikes or cuts are necessary, but I think this years policy has been functioning appropriately so far.
関税やインフレ、
労働市場の
動向を
見極めるとしたわれわれの
判断は
正しかったと
思う」と
述べました。
I believe our decision to assess tariffs, inflation, and labor market trends was the right one, he said.
「関税措置の影響 まだ不透明 リスク評価して管理する必要」
トランプ政権の関税措置について「政府の政策は変化が続いているが、高い関税の経済活動やインフレへの全体的な影響はまだ不透明だ。
The impact of tariff measures is still unclear; it is necessary to assess and manage the risks. Regarding the Trump administrations tariff measures: While government policies continue to change, the overall impact of high tariffs on economic activity and inflation remains unclear.
インフレへの
影響がより
持続的なものになる
可能性もあり、そのリスクは
評価して
管理する
必要がある」と
述べました。
He stated, There is also a possibility that the impact on inflation could become more persistent, and that risk needs to be assessed and managed.
「雇用の下振れリスクが高まっている」
また、「失業率は低い水準を維持しているもののわずかに上昇し、雇用の下振れリスクが高まっている。
The downside risk to employment is increasing. Also, Although the unemployment rate remains low, it has risen slightly, and the downside risk to employment is increasing.
一方、インフレ
率は
最近高まり、
やや高い
水準で
推移している。
On the other hand, the inflation rate has recently risen and remains at a somewhat high level.
リスクの
バランスの
変化を
踏まえ、
政策金利を0。
Taking into account the change in the balance of risks, the policy interest rate is 0
25%
引き
下げると
決定した」と
述べました。
It was decided to reduce it by 25%, he said.
【解説】なぜ このタイミングで利下げに踏み切ったのか
Q。
[Explanation] Why did they decide to cut interest rates at this timing? Q
なぜ、このタイミングで
利下げに
踏み
切ったのでしょうか?
(ワシントン支局 小田島拓也記者)
A。
Why did they decide to cut interest rates at this timing? Washington Bureau, Reporter Takuya Odajima
アメリカ
経済を
支えてきた
労働市場に
異変が
生じているためです。
Because there are changes occurring in the labor market that has supported the American economy.
FRBはこれまで「雇用の減速」と「インフレの再加速」という2つのリスクをてんびんにかけながら利下げのタイミングを見極めてきましたが、「雇用の減速」のリスクのほうがより重くなったと判断しました。
The Federal Reserve has so far weighed the two risks of a slowdown in employment and a reacceleration of inflation when determining the timing of rate cuts, but it has now judged that the risk of a slowdown in employment has become more significant.
私がアメリカ各地の企業を取材していても、関税措置によるコストの上昇に対応するため、新規採用を控えたり、解雇に踏み切ったりする企業が目立つようになりました。
Even as I interview companies across the United States, more and more of them are holding off on new hires or even proceeding with layoffs in order to cope with rising costs caused by tariff measures.
FRBとしては、利下げによって景気を下支えすることで、雇用の一段の減速に歯止めをかけようとしたんだと思います。
I think the FRB tried to prevent further slowdown in employment by supporting the economy through interest rate cuts.
Q。
トランプ
大統領が
利下げを
求めて
FRBへの
影響力を
強めようとしているとも
指摘されますが、
FRBはどう
対応していくのでしょうか?
A。
It has been pointed out that President Trump is trying to increase his influence over the Fed by demanding interest rate cuts, but how will the Fed respond?
パウエル
議長は
会見で「
FRBには、データに
基づいて
仕事し、それ
以外のことは
一切考慮しないという
組織としての
文化が
深く
根づき、
全員がこだわりを
持っている」と
発言しました。
Chairman Powell stated at the press conference, At the FRB, there is a deeply rooted organizational culture of working based on data and considering nothing else, and everyone is strongly committed to this.
トランプ大統領に近いミラン氏が理事に就任した直後だけに、独立性は揺るがないという姿勢を強調したのが印象的でした。
It was impressive how they emphasized their stance that independence would not be compromised, especially since Mr. Milan, who is close to President Trump, had just been appointed as a board member.
FRBとしては、トランプ政権の圧力を受けるなかでも、雇用の減速とインフレの再加速という2つのリスクをにらみながら、どのようなペースで利下げを進めていくのかという難しい判断を迫られる局面が続くことになります。
The Federal Reserve will continue to face the difficult decision of determining the pace at which to cut interest rates, as it keeps a close watch on the two risks of slowing employment and a resurgence of inflation, even under pressure from the Trump administration.
【解説】日本経済への影響は
Q。
[Explanation] The impact on the Japanese economy is Q
この
利下げは、
日本経済にとって
プラス?
それともマイナスなのでしょうか?
(おはビズキャスター 永野解説委員)
A。
Is this interest rate cut a positive or a negative for the Japanese economy? Oha Biz Caster, Commentator Nagano
FRBの
利下げがアメリカ
経済を
下支えする
効果を
発揮すれば、
日本経済にもプラスとなります。
If the Federal Reserves interest rate cuts help support the U.S. economy, it will also have a positive effect on the Japanese economy.
日本にとってアメリカは最大の輸出先だからで、その額は昨年度1年間で21兆円余りに上っているんです。
America is Japans largest export destination, with the amount exceeding 21 trillion yen in the past fiscal year.
ただ、先行きは必ずしも楽観できる状況ではありません。
However, the outlook is not necessarily optimistic.
Q。
楽観できる
状況ではないと、それは
どうしてなのでしょうか?
A。
Why do you think its not a situation we can be optimistic about?
トランプ
政権による
関税措置がアメリカや
日本の
経済に
どこまで
影響を
及ぼすか、
見通しにくい
状況が
続いているからです。
Because it remains difficult to predict how much the tariff measures imposed by the Trump administration will affect the economies of the United States and Japan.
17日、財務省が発表した先月の貿易統計を見ても、日本の基幹産業である「自動車」のアメリカ向けの輸出額は、去年の同じ月と比べて実に28%の減少となりました。
On the 17th, according to last months trade statistics announced by the Ministry of Finance, exports of automobiles, a key industry in Japan, to the United States dropped by a significant 28% compared to the same month last year.
アメリカが日本から輸入する自動車などへの関税は15%に引き下げられましたが、依然、高い水準であることに変わりはありません。
The tariffs on automobiles and other goods that the United States imports from Japan have been reduced to 15%, but they still remain at a high level.
また、FRBとは対照的に、日銀は、経済・物価情勢の改善に応じて追加の利上げを判断していく姿勢です。
In contrast to the FRB, the Bank of Japan will decide on additional interest rate hikes in response to improvements in economic and price conditions.
18日からの日銀の会合では、政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通しですが、アメリカが利下げ、日本が利上げの方向に向かっていくとすれば、円高が進む可能性も指摘されています。
At the Bank of Japan meeting starting on the 18th, discussions are expected to focus on keeping the policy interest rate unchanged. However, if the U.S. moves toward lowering interest rates while Japan moves toward raising them, there are concerns that the yen could appreciate further.
「トランプ関税」や「日米の金融政策の違い」が実体経済にどう影響してくるのか、その結果、企業の業績に加えて賃上げの勢いがどうなるのかが今後の焦点になります。
How the Trump tariffs and the differences in monetary policy between Japan and the U.S. will affect the real economy, and as a result, how these factors will impact not only corporate performance but also the momentum of wage increases, will be the main focus going forward.