横浜市に
ある「
日産スタジアム」の
命名権をめぐり、市は、
日産自動車と
現在の
半額以下にあたる
年間">
年間5000万円で
1年間契約を
更新し、
2027年以降は
ほかの
企業も
含め、
広く
公募すると
公表しました。
横滨市宣布,关于“日产体育场”的冠名权,市政府与日产汽车以每年5000万日元的价格(不到目前的一半)续签了一年合同,并表示2027年以后将向包括其他企业在内的更广泛对象公开招募。
市は、
名称が
変更される
場合、
看板の
付け
替え
などに
少なくとも
1億5000万円の
追加の
負担が
必要に
なるとしています。
市政府表示,如果更改名称,至少需要追加1亿5000万日元用于更换招牌等费用。
2026年2月に契約期間が終わる「日産スタジアム」の命名権について、横浜市は、経営再建中の日産自動車と、現在の契約額の半額以下にあたる年間5000万円で、1年間に限って契約を更新し、2027年以降は、ほかの企業も含め広く公募する方針です。
关于“日产体育场”的冠名权将在2026年2月合同期满一事,横滨市决定与正在进行经营重建的日产汽车公司以当前合同金额一半以下的年5000万日元,仅限一年续约,2027年以后则计划向包括其他企业在内广泛公开招募。
これについて19日、市議会の常任委員会で市の幹部が正式に説明し、2026年5月から具体的な公募の手続きを開始する方針を明らかにしました。
对此,19日市议会常务委员会上,市政府高层正式作出说明,并明确表示将从2026年5月开始启动具体的公开招募程序。
これに対し市議会議員からは、名称を変更する場合に必要となる追加の費用などについて質問が相次ぎ、市側は、スタジアムの名称が記載された看板や道路標識の付け替えなどに、あわせて少なくとも1億5000万円の負担が必要となる見通しを示しました。
对此,市议会议员纷纷提出了关于更改名称时所需追加费用等问题,市政府方面表示,预计更换写有体育场名称的招牌和道路标识等,至少需要承担1亿5000万日元的费用。
「日産スタジアム」の命名権をめぐって、市は、契約の更新時に日産と優先的に交渉を行ってきましたが、次回の更新時はそうした方法を改めることにしていて、20年にわたって親しまれた「日産スタジアム」の名称が変わる可能性があります。
围绕“日产体育场”的冠名权,市政府在续约时一直优先与日产公司进行协商,但下次续约时将改变这一做法,因此沿用20年的“日产体育场”名称有可能会被更改。
1998年 横浜市が建設 国内最大級の収容能力
「日産スタジアム」として知られている「横浜国際総合競技場」は、1998年に横浜市が建設した競技場で、国内最大級の7万2000人余りの収容能力を誇ります。
1998年,横滨市建造了被称为“日产体育场”的“横滨国际综合竞技场”,它是日本国内最大级别的体育场之一,拥有超过72,000人的收容能力。
サッカーJ1、横浜F・マリノスの本拠地となっているほか、2002年のサッカーワールドカップ日韓大会や、2019年のラグビーワールドカップで決勝が行われるなど、数々の名シーンの舞台となった歴史あるスタジアムです。
除了作为足球J1横滨水手队的主场外,这座历史悠久的体育场还曾作为2002年日韩世界杯和2019年橄榄球世界杯决赛等众多经典瞬间的舞台。
2005年に、日産自動車が命名権を取得して以降、これまで20年間にわたって「日産スタジアム」として親しまれてきました。
自2005年日产汽车获得冠名权以来,过去20年里一直以“日产体育场”的名称广受喜爱。
日産が命名権を取得した当初は、5年間で23億5000万円、年間4億7000万円を支払う契約でしたが、2008年のリーマンショックを受けた世界的な不況を背景に、2010年からは3年間で4億5000万円、年間1億5000万円を支払う内容で契約が更新されました。
日产最初获得冠名权时,合同规定5年支付23亿5000万日元,每年支付4亿7000万日元。但受2008年雷曼危机引发的全球经济衰退影响,从2010年起合同更新为3年支付4亿5000万日元,每年支付1亿5000万日元。
その後、契約期間は時期によって異なるものの、年間1億円から1億5000万円で契約が更新されてきましたが、今回これまでで最も低い契約額となる年間5000万円で契約を更新することとなりました。
此后,虽然合同期限因时期不同而有所变化,但合同金额一直在每年1亿日元到1亿5000万日元之间续签,而这次将以迄今为止最低的合同金额——每年5000万日元进行续约。
横浜市によりますと名称が変更された場合、公共施設だけでも800か所以上にのぼる標識の付け替えが必要となるほか、市営バスだけでなく、民間のバス会社も利用する近くのバス停にも「日産スタジアム」という名称が使われていて、これらの移行には相当の費用と時間が必要となるということです。
据横滨市介绍,如果名称发生变更,仅公共设施就有800处以上需要更换标识,此外,不仅市营巴士,附近由民营巴士公司运营的公交车站也使用了“日产体育场”这一名称,因此这些更换工作将需要相当的费用和时间。
このため市は、移行に必要な十分な期間を確保したうえで公募を行い、名称の変更に伴う影響を最小限に抑えたい考えです。
因此,市政府打算在确保有足够的过渡期后进行公开招募,以将名称变更带来的影响降到最低。
地元の人たちは
地元の人たちからは、長年親しんできた、なじみのある名称を残してほしいという声や、施設が残るのであれば問題ないという声など、さまざまな声が聞かれました。
当地居民中,有人表示希望保留长期以来熟悉的名称,也有人认为只要设施能保留就没有问题,出现了各种各样的意见。
横浜市内に住む20代の男性は「スタジアムで行われた陸上競技の大会で走ったこともあります。
住在横滨市的20多岁男性表示:“我也曾在体育场举办的田径比赛中跑过。”
みんなが『
日産スタジアム』と
呼んでいるので、
名前が
変わると
違和感を
持つ
人が
多いと
思う」と
話していました。
大家都叫它“日产体育场”,所以如果名字改变的话,我觉得会有很多人感到不习惯。
また、スタジアムがある港北区の出身の30代の男性は、「名前が変わることはしかたないと思うが、日産スタジアムという名称でずっとなじんでいるので、公募になるのはちょっとさみしいです」と話していました。
此外,来自拥有体育场的港北区的30多岁男性表示:“我觉得更改名称也是没办法的事,但我一直习惯了‘日产体育场’这个名字,所以公开征名多少有些让人感到寂寞。”
一方、スタジアムに併設されたプールをよく利用するという市内に住む70代の女性は、「アメリカの関税の影響で自動車会社も大変な状況だと思う。
另一方面,住在市内、经常使用与体育场相邻游泳池的70多岁女性表示:“由于美国的关税影响,汽车公司也处于非常艰难的状况。”
別に
名前は
何でも
構わない」と
話していました。
さらに市内に住む40代の女性は「名前が変わることは何も思わない。
住在市内的40多岁女性表示:“我对名字改变没有任何感觉。”
名前が
変わっても
施設が
変わるわけではないので、
だんだん慣れるだろうと
思う。
即使名字变了,设施并没有改变,所以我想我会渐渐习惯的。
ただ、ずっと『
日産』だったので、
新しい
名前が
定着するかは
気になります」と
話していました。
不过,他表示:“因为一直以来都是‘日产’,所以我很关心新名字能不能被大家接受。”