都内の
電気機器メーカーが
毎年行っていることし1
年の「
心に
残った
音」を
テーマにした
調査で、ことしは「
緊急事態宣言によって
閑散とした
街の
静けさ」が
最も多くの
支持を
集めました。
この調査は、
東京・
国分寺市に
ある補聴器などの
電気機器メーカー「リオン」が
毎年インターネットで1000
人を
対象に
行っているものです。
それによりますと、ことし1年間のニュースに関連し「心に残った音」を11の項目の中から複数回答で選んでもらったところことし4月の新型コロナウイルスの感染拡大による「緊急事態宣言で閑散とした繁華街や観光地などの静けさ」が全体の32.7%と、最も多くの支持を集めました。
次いで「各スポーツが無観客で行われる中、会場で響く選手の声や競技の音」が31.6%。
「医療従事者などへの感謝とエールを表すため、世界各国で行われた拍手」が29.2%となりました。
このほか「電車やバスなどで聞こえたせき」や「入店時や自宅で測定した体温計の音」など、新型コロナウイルスに関連する音が多く選ばれました。
調査した「リオン」は「音は記憶に残る出来事と密接に結び付いているが、ことしは多くの人の心に新型コロナウイルスが刻まれる1年となった。来年は明るい音が印象に残る年になってほしい」としています。