タクシーの「
配車アプリ」の
事業者とタクシー
事業者との
取り引き実態に関する公正取引委員会の
調査結果がまとまりました。
The Fair Trade Commission has compiled the results of a survey on the actual transactions between dispatch app operators and taxi operators.
他社のアプリの
利用を
制限することにつながるような
ケースも
聞かれたということで、
公正取引委員会は
法律上問題と
なる事例があった
場合には
厳正に
対処するとしています。
It has been reported that there have been cases leading to the restriction of the use of other companies apps, and the Fair Trade Commission states that it will deal strictly with cases that pose legal issues.
公正取引委員会は、タクシーなどを手配する「配車アプリ」の事業者と、タクシー事業者との取り引き実態について、去年10月から調査を行い、23日、報告書として公表しました。
The Japan Fair Trade Commission conducted an investigation into the actual transactions between ride-hailing app operators and taxi operators starting from October last year, and published a report on the 23rd.
この中では、配車アプリの事業者からタクシー事業者に対して、「比較的単価の高い配車は、ほかの社のアプリを利用していない事業者に行う」といった内容を通知したケースも聞かれたとしています。
In this context, it has been heard that there were cases where ride-hailing app operators notified taxi operators with content such as Relatively high-priced rides will be directed to operators not using other companies apps.
そのうえで、公正取引委員会は、こうした、他社のアプリの利用を制限することにつながるような行為は、独占禁止法上、問題となる場合もあると指摘しています。
In addition, the Fair Trade Commission points out that actions that may lead to restrictions on the use of other companies apps could be problematic under the Antimonopoly Act.
また、タクシー事業者からは、どのような基準で配車がされているかについて、「明確な説明を受けたことがない」といった声も聞かれたということで、公正取引委員会は、アプリ事業者が配車の基準の内容を十分に説明するなどの対応をとることが望ましいとしています。
Additionally, there have been voices from taxi operators saying that they have never received a clear explanation about the criteria for dispatching. The Fair Trade Commission suggests that it is desirable for app operators to take measures such as sufficiently explaining the content of the dispatch criteria.
公正取引委員会は、この報告書の内容を周知するとともに、法律上、問題となる事例があった場合には厳正に対処するとしています。
The Japan Fair Trade Commission has stated that it will disseminate the contents of this report and will deal strictly with any cases that pose legal issues.