奈良県葛城市の市相撲館「けはや座」で28、29の両日、相撲甚句や初っ切りなどを披露する「けはやまつり」が開かれます。5回目となる今年は、神事の一人相撲にちなみ、女性らが日本最古の相撲を再現する「おひとりさま相撲」が初めて行われます。
日本書紀には、大和の當麻蹶速と出雲の野見宿禰が天覧相撲をしたと記されており、この力比べが相撲の発祥と言われています。
大相撲の土俵に女性が上がることを禁じる「女人禁制」をめぐり議論となっている中、おひとりさま相撲を初めて企画しました。予選では當麻蹶速、決勝は野見宿禰になりきり、土俵の上で見えない相手と相撲を取ってその演技力を競い合います。