1989年にウクライナで生まれたマスターズ選手は、生まれたときから両足の長さが異なる障害があり、7歳のときにアメリカ人の養女となりました。
北京大会の開幕を前に今月1日に本番の会場で行われた練習で、マスターズ選手は、ビブスの左胸にウクライナの国旗をハートにかたどったマークをつけて、ロシアによる軍事侵攻が続く出身地のウクライナへの思いを表していました。
マスターズ選手は、北京パラリンピックの最初の競技のひとつとして5日午前に行われた、バイアスロン女子6キロ、座って滑るクラスに出場し、2回の射撃で10発をすべて成功させて、トップでフィニッシュし、パラリンピックで自身11個目のメダル獲得を果たしました。
銀メダルは中国の単怡霖選手、銅メダルはアメリカのケンドール・グレッチ選手でした。
そのうえで「私はロシアとベラルーシの出場できなかった選手たちにも心を寄せたい。スポーツは団結すべきだし、すべてのアスリートに機会が与えられるべきだが、そうならなかったことは不幸なことだと思う」と話しました。 そして「今の状況はアスリートが選んだものでも頼んだものでもない。平和が訪れ、すべてのアスリートがひとつになってレースができることを願っている」と話していました。
「金メダルはウクライナのためのものでもある」