石破総理大臣は、ベトナムとフィリピンを
訪問するため、27
日午前、
羽田空港を
出発しました。
Prime Minister Ishiba departed from Haneda Airport on the morning of the 27th to visit Vietnam and the Philippines.
これに
先立ち
石破総理大臣は、
両国との
間で
安全保障分野などの
協力強化を
図るとともに、
アメリカの
関税措置による
影響などをめぐり
現地の
日本企業から
意見を
聴きたいという
考えを
示しました。
Prior to this, Prime Minister Ishiba expressed his intention to strengthen cooperation with both countries in areas such as security, as well as to hear opinions from local Japanese companies regarding the impact of U.S. tariff measures.
石破総理大臣は27日から4日間の日程でベトナムとフィリピンを訪問することにしていて、午前10時半すぎ、政府専用機で羽田空港を出発しました。
Prime Minister Ishiba is scheduled to visit Vietnam and the Philippines for four days starting on the 27th, and just after 10:30 a.m., he departed from Haneda Airport on a government plane.
最初の訪問国のベトナムでは、27日に最高指導者のトー・ラム共産党書記長と、28日にチン首相と会談し、続いて訪問するフィリピンでは、29日にマルコス大統領と首脳会談を行う予定です。
In Vietnam, the first country to be visited, meetings are scheduled with the Communist Partys top leader, General Secretary To Lam, on the 27th, and with Prime Minister Chinh on the 28th. In the following stop, the Philippines, a summit meeting with President Marcos is planned for the 29th.
これに先立って、石破総理大臣は記者団に対し「2国間関係、地域や国際情勢の諸課題について意見を交換し、連携を強化したい。
Prior to this, Prime Minister Ishiba told reporters, I would like to exchange views on bilateral relations and various regional and international issues, and strengthen our cooperation.
南シナ海や
東シナ海では、
中国の
力による
一方的な
現状変更の
試みがあり、
安全保障に関する協力を
一層強化したい」と
述べました。
In the South China Sea and the East China Sea, there have been attempts by China to unilaterally change the status quo by force, and we would like to further strengthen our cooperation on security.
また、石破総理大臣は「アメリカの関税措置は両国の経済や進出している日本企業にも大きな影響があるということなので、現地で日本企業の皆様のいろいろな意見や懸念をよく承り、わが国の施策に役立てたい」と述べました。
Prime Minister Ishiba also stated, Since the U.S. tariff measures have a significant impact on both countries economies as well as on Japanese companies operating there, I would like to carefully listen to the various opinions and concerns of Japanese businesses on site and make use of them in our countrys policies.