Japanese newspaper
ウイルスがうつったひとに「わるくない」とつたえることが必要ひつよう
2021-02-01 12:00:00
Translation
Anonymous 17:02 02/02/2021
1 0
Add translation
ウイルスがうつったひとに「わるくない」とつたえることが必要ひつよう
label.tran_page It is necessary to tell the person who has the virus that he/she is ”not bad”

去年きょねん12がつあたらしいコロナウイルスがうつった40さいぐらい女性じょせいに、NHKはなしきました

label.tran_page Last December, NHK spoke to a woman about 40 years old who had a new coronavirus.
女性じょせい会社かいしゃウイルスがうつったとつたえると、会社かいしゃひとから「ほかひとたちもうつされたかもしれないと心配しんぱいになった」とわれました
label.tran_page When the woman told the company that the virus had been transmitted, a person at the company said, ”I was worried that the virus might have been transmitted to other people.”

女性じょせいしばらくやすんで具合ぐあいよくなってから会社かいしゃ連絡れんらくすると、「みんなあやまってから仕事しごとはじめてください」とわれました

label.tran_page When the woman rested for a while and got better, she contacted the company and said, ”Apologize to everyone before starting work.”
女性じょせいは、うつらないようにをつけて生活せいかつしていたのに、「うつったひとわる」とかんがえているひとおおことをって、かなしくなったとはなしています
label.tran_page The woman said she was saddened to find out that many people think that ”the person who got sick is bad” even though she was careful not to get sick.

こころ専門家せんもんかは「ウイルスがうつったひとに、うつったことはわることではないとつたえることが大切たいせつです

label.tran_page Mind experts say, ”It’s important to tell people who have the virus that he/she is not a bad person.
そしてからだだけではなくて、こころ具合ぐあいわるくなっていないか、つける必要ひつようがあります」とはなしています
label.tran_page And you need to be careful if you are feeling sick, that you are not feeling bad. ”