Japanese newspaper
宮城県みやぎけん 震災しんさいつたえるために中学生ちゅうがくせいかんがえた石碑せきひできる
2021-11-22 16:35:00
Translation
Denise 19:01 01/01/2022
0 0
Add translation
宮城県みやぎけん 震災しんさいつたえるために中学生ちゅうがくせいかんがえた石碑せきひできる
label.tran_page Miyagi Prefecture: A stone monument that junior high school students thought about to convey the earthquake disaster is created

2011ねん東日本大震災ひがしにほんだいしんさいのとき、宮城県みやぎけん女川町おながわちょうにはたかさ14.8mの津波つなみました

label.tran_page At the time of the 2011 Great East Japan Earthquake, a tsunami with a height of 14.8 m came to Onagawa Town, Miyagi Prefecture.
まち人口じんこうの8%、800にん以上いじょうひとくなりました
label.tran_page 8% of the town’s population, more than 800 people have died

このとし中学校ちゅうがっこう入学にゅうがくした生徒せいとたちは、震災しんさいのことを未来みらいつたえるために、石碑せきひつくことを計画けいかくしました

label.tran_page Students enrolled in junior high school this year planned to build a stone monument to tell the future about the disaster.
津波つなみいちばんたかところまでた21の場所ばしょに「女川おながわいのちの石碑せきひ」をつくろうとかんがえて、1000まんえんあつめました
label.tran_page We collected 10 million yen to make a ”Onagawa Life Stone Monument” at 21 places where the tsunami reached the highest point.

計画けいかくから10ねんぎた21にち、21ばん石碑せきひができました

label.tran_page On the 21st, 10 years after the plan, the 21st stone monument was completed.
この活動かつどうつづけた卒業生そつぎょうせいなどあつまって、あたらしい石碑せきひ発表はっぴょうするしきおこないました
label.tran_page Graduates who continued this activity gathered and held a ceremony to announce a new stone monument

卒業生そつぎょうせい鈴木すずき智博ともひろさんは、修学旅行しゅうがくりょこう生徒せいとなど石碑せきひ案内あんないして、震災しんさいについてつたえています

label.tran_page Tomohiro Suzuki, a graduate, guides students on a school trip to a stone monument and tells them about the earthquake.
鈴木すずきさんは「1000ねんひとにも、ぼくのような経験けいけんをしてほしくないので、これからつたつづけます」とはなしていました
label.tran_page Mr. Suzuki said, ”I don’t want people 1000 years from now to have an experience like me, so I will continue to convey it.”