アメリカ政治の
行方を
左右する
中間選挙が8
日、
投票日を
迎えます。
世論調査では、
野党・
共和党が
連邦議会下院で
優勢となっていて、
国際社会からは、
中間選挙の
結果が、
アメリカの
外交や
安全保障政策に
及ぼす影響について
関心が
集まっています。
アメリカの中間選挙は、4年ごとの大統領選挙の中間の年に行われる連邦議会や州知事などの選挙で、ことしは上院の100議席のうち35議席と、下院の435議席すべてが改選されます。
各種世論調査によりますと、下院は野党・共和党が過半数を確保する勢いである一方、上院は、多数派の確保をめぐって激しい競り合いとなっています。
仮に、議会のうち1院でも共和党が多数派を奪還すれば、政権と議会のあいだにいわゆる「ねじれ」が生じ、バイデン政権は今後2年間、難しい政権運営を迫られることになります。
国際社会からは中間選挙の結果が、アメリカの外交や安全保障政策に及ぼす影響について関心が集まっています。
とりわけ共和党下院トップのマッカーシー院内総務が先月メディアの取材に、ウクライナへの支援について「白紙の小切手を切るつもりはない」と発言したことをめぐっては、共和党は対ウクライナ支援の縮小を求めるのではないかと波紋を呼んでいます。
これについて、保守系のシンクタンク、ヘリテージ財団のジェームズ・カラファノ副所長はNHKのインタビューに対し「最終的には、アメリカのウクライナへの支援を劇的に削減することにはならない。議論が起きるとすれば、それは支援をより効果的なものにするためのものであり、実際には共和党の多くの議員が、むしろ軍事支援のスピードが遅く、内容も不十分だと主張しているほどだ」と述べ、対ウクライナ支援は縮小されないとの見方を示しました。
ヘリテージ財団副所長 “対中国政策は一層強硬に”
保守系のシンクタンク、ヘリテージ
財団のジェームズ・カラファノ
副所長は、NHKの
インタビューに対し、
中間選挙が
対中国政策に
与える影響について「
中国をめぐっては、
アメリカ国内には
超党派の
合意があり、
特に経済分野で
対中国政策は
一層強硬なものに
なるだろう」と
述べて、
中国に対しては
選挙の
結果にかかわらず、アメリカは
今後より
強硬になるとの
見方を
示しました。
また、エネルギー政策をめぐっては「バイデン政権のエネルギー政策は完全に間違っている。アメリカの経済をむしばむことなく、急速にクリーンエネルギーに転換することなど不可能であり、共和党はすべての力を注いでそれに対抗するだろう」と述べ、共和党が議会の主導権を握れば、バイデン政権の地球温暖化対策を改めるよう圧力を強めるとの見通しを示しました。
一方、カラファノ氏は中間選挙で共和党が議会で多数派を奪還した場合でも、アメリカの外交や安全保障の方向性が大きく変わることはないと指摘しました。
その理由については、上下両院で共和党が圧倒的多数の議席を獲得しないかぎり、現職の大統領の政策を覆すことは難しいことに加え、有権者の関心がインフレや移民政策、犯罪の増加などに集まっていることをあげました。
ウクライナ マルカロワ大使 “支援は続くと確信”
中間選挙の
結果がウクライナ
支援に
及ぼす影響について、ワシントンに
駐在するウクライナのマルカロワ
大使は、2
日、NHKの
取材に対し「
支援は
これまでどおり
続くと
確信している」と
述べ、
支援は
超党派で
続けられるとの
認識を
示しました。
その理由として「ウクライナは今、民主主義や自由、独立などを求めて戦っているが、アメリカはこうした価値観や原則に基づいて築かれている」と述べ、アメリカとウクライナは同じ価値観を共有しているからだと強調しました。
レオン・パネッタ氏 “ウクライナ支援 民主党と共和党は結束”
共和党が
議会多数派になった
場合、
アメリカの
対ウクライナ
支援に
影響が
及ぶか
どうかについて、オバマ
政権時に
国防長官やCIA
長官を
務めたレオン・パネッタ
氏は、NHKの
インタビューで「アメリカは
政治的に
両極化しているが、
対ウクライナ
支援においては、
民主党と
共和党は
結束している」と
述べました。
そのうえで「私の記憶では、共和党は国家の安全保障のためであれば非常に強い態度を保持し、強い軍を構築するために資金を提供した。共和党内の一部に反対論者がいたとしても、ウクライナへの幅広い支援は継続されるだろう」として、アメリカの対ウクライナ支援に、大きな影響は及ばないという見方を示しました。
東京八王子スーパー3人殺害事件未解決のまま30年
1995年、東京 八王子市のスーパーでアルバイトの女子高校生2人とパート従業員の女性の合わせて3人が拳銃で撃たれて殺害された強盗殺人事件の発生から30日で30年です。警視庁はのべ22万人の捜査員を投入して犯人を追っていますが、有力な情報は無く、事件は未解決のままです。
N1
Nguồn: NHK
725
Jul 30, 2025 04:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Nguồn: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
専門家 “今回の津波は後から来る津波が大きく 注意が必要”
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N1
Nguồn: NHK
94
Jul 30, 2025 15:07
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
Nguồn: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08