36
人が
死亡した「
京都アニメーション」の
スタジオ放火殺人事件で、
青葉真司容疑者が
逮捕後の
警察の
調べに対し、
犠牲者について「2
人ぐらいと
思っていた」
などと
供述していたことが、
捜査関係者への
取材でわかりました。
去年7月、京都市伏見区にある「京都アニメーション」の第1スタジオが放火され、社員36人が死亡、33人が重軽傷を負った事件では、発生から10か月余りがたった27日、やけどの治療を受けていた青葉真司容疑者(42)が、ガソリンをまいて火をつけ多数の死傷者を出したとして、放火や殺人などの疑いで逮捕されました。
捜査関係者によりますと、警察は入院先で逮捕状を読み上げた際、青葉容疑者に初めて36人の死亡を伝えたということで、その後の調べに対し青葉容疑者は、犠牲者について「2人ぐらいと思っていた。36人も死ぬと思わなかった」などと供述したということです。
その一方で、「ガソリンを使えば多くの人を殺害できると思った」とも供述し、反省や謝罪の言葉はなく、取り調べには落ち着いた態度で応じているということです。
青葉容疑者は、やけどの治療のため、医療体制が整った大阪拘置所に勾留される異例の措置が取られていて、警察は28日午後から本格的な取り調べを始め、事件の経緯について詳しく調べることにしています。