財務省が
発表した
法人企業統計調査によりますと、ことし1
月から3
月までの
国内の
企業の
経常利益は
去年の
同じ時期を32%
下回りました。
新型コロナウイルスの
感染拡大による
外出自粛などの
影響で
宿泊や
飲食などの
サービス業が
落ち込んだためだとしています。
財務省が3
か月ごとに
行う資本金1000
万円以上の
およそ3
万社を
対象にした
法人企業統計調査によりますと、ことし1
月から3
月までの
企業の
経常利益は15
兆1360
億円で、
去年の
同じ時期を32%
下回りました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出の自粛や需要の減少で宿泊や飲食などのサービス業で客数が減少したことや、自動車の販売などが落ち込んだためです。
減少の幅は、リーマンショックで景気の低迷が続いた2009年の7月から9月以来の大きさとなりました。
このため、金融機関などからの短期の借入金が去年の同じ時期より11.9%増え、企業の間で当面の運転資金を確保する動きが広がったとみられます。
一方、企業の設備投資は、去年の同じ時期より4.3%増え、中でも、感染症に対応するため、医療機器を生産するための設備や研究開発施設への投資が増えたとしています。
財務省は「新型コロナウイルスの影響で厳しい経済環境を反映した内容だ」としています。