1
日午前、
福島県郡山市で
移植手術のための
臓器を
運んでいた
警察の
ヘリコプターが
不時着し
横転した
事故で、
操縦していた
警察官が「
風にあおられて
機体が
不安定になった」と
話していることが
分かりました。
この事故では
ヘリコプターに
乗っていた
7人が
重軽傷を
負い、
東京で
予定されていた
心臓の
移植手術は
中止されました。1
日午前8時すぎ、
郡山市三穂田町で、
福島県警察本部の
航空隊のヘリコプター「あづま」が
不時着し、
横転しました。
この事故でヘリコプターに乗っていた7人のうち、県警察本部地域企画課の59歳の課長や医師など4人が胸や腕の骨を折る大けがをしました。
ほかの警察官と警察職員の3人は軽いけがだということです。
現場周辺にはヘリコプターのブレードと呼ばれる羽根などが散乱しましたが、付近の住宅や住民に被害はないということです。
警察によりますと、飛行前に行った機体の点検で異常はなく、ヘリコプターを操縦していた38歳の警部は「風にあおられて機体が不安定になった。何とか住宅がないところまで持ち直した」と話しているということです。
国の運輸安全委員会は航空事故調査官2人を現地に派遣し、事故の原因を詳しく調べることにしています。
日本臓器移植ネットワークによりますと、このヘリコプターは脳死と判定された50代の男性から提供された心臓を運んでいたということで、事故のあと、東京大学附属病院に届けられましたが、病院などは心臓の機能を保証できないとして手術は中止しました。
臓器の搬送中の事故で移植手術が中止になるのは初めてだということです。