アメリカのバイデン
政権の
発足後初めてと
なる日米の
外務・
防衛の
閣僚協議が、16
日、
東京都内で
行われます。
台頭する
中国に対する懸念を
共有するとともに「
自由で
開かれたインド
太平洋」の
実現に
向けて、
強固な
日米同盟を
内外に
示したい
考えです。
日米の
外務・
防衛の
閣僚協議、
いわゆる「2
プラス2」は、16
日午後、
東京都内で
行われ、
日本側からは
茂木外務大臣と
岸防衛大臣、
アメリカ側からはバイデン
政権の
発足後初めての
外国訪問として
日本を
訪れているブリンケン
国務長官とオースティン
国防長官が
出席します。
協議では、経済的、軍事的に台頭する中国への対応が最大のテーマとなる見込みで、海上警備にあたる海警局に武器の使用を認める「海警法」を施行するなど、東シナ海などでの海洋進出を強めていることに対する強い懸念を共有するものとみられます。
そのうえで、沖縄県の尖閣諸島がアメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを改めて確認する見通しです。
「2プラス2」のあとには成果文書が発表される予定で、日本政府の関係者は「東アジアの安全保障環境を踏まえたメッセージ性の強い文書になる」と述べ、中国を強くけん制する内容になるという見通しを示しています。
このほか、16日は外相会談や防衛相会談、それに菅総理大臣とブリンケン、オースティン両長官との会談も予定されていて、一連の会談を通じて「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、強固な日米同盟を内外に示したい考えです。