このあとさらに
気温が
上がり、
日中の
最高気温は
▽埼玉県熊谷市で39度、
▽さいたま市や前橋市で38度と
危険な暑さが予想されています。
また
▽宇都宮市で37度、
▽福島市、長野市、富山市などで36度、
▽京都市で35度と
猛暑日が予想されています。
熱中症の危険性が極めて高くなるとして、気象庁と環境省は関東から沖縄にかけての合わせて6つの県に「熱中症警戒アラート」を発表しています。
熱中症に厳重に警戒し、対策をとってください。
来週にかけてもところによって35度以上の猛暑日が予想されるなど、厳しい暑さがしばらくの間、続く見込みです。
この時期はまだ暑さに慣れていないため、
▽こまめに水分を補給したり
▽我慢せず冷房を適切に使用したりするほか
▽屋外で会話が少ない場面などではマスクを外すなどして
熱中症に警戒してください。
一方、
九州地方を
中心に
暖かく
湿った
空気が
流れ込み、
雨雲が
発達しています。
正午までの1時間には
▽熊本県が芦北町に設置した雨量計で41ミリ、
▽国土交通省が鹿児島県さつま町に設置した雨量計で39ミリの
いずれも激しい雨を観測しました。
気温の上昇に伴い北日本から西日本では山沿いを中心に大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達し、特に九州では1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに落雷や竜巻などの激しい突風、それに「ひょう」にも注意するよう呼びかけています。
暑さに慣れていない時期 熱中症要警戒
熱中症のメカニズムに
詳しい帝京大学医学部附属病院高度救命救急センターの
三宅康史センター
長によりますと、
人間の
体は、
体温が
上がると
▽皮膚血管を広げて血流量を増やし、体の表面から熱を逃がすほか
▽汗による気化熱で体温を下げます。
しかし、こうした能力は1年中同じわけではなく、2週間ほどかけて徐々に暑さに慣れることで高まっていくということです。
これを「暑熱順化」といいます。
特に、急に気温が上がる時期は、「暑熱順化」がまだできていないため
▽熱が逃げにくく、▽汗がうまくかけずに熱中症になるリスクが高くなるといいます。
三宅センター長によりますと
▽急に暑くなった日やその翌日は外で働く人やスポーツをする子どもたちは運動で体に熱が生じるため熱中症になりやすく、
▽それ以降も暑い日が続くと夜も気温が高くなりはじめ、外出する機会の少ないお年寄りや持病がある人の発症が目立ち始めるということです。
「高齢者」にはしつこいくらい「声かけ」を
高齢に
なると
暑さを
感じにくくなり、
基礎代謝も
落ちるため、
若い人より
寒がりになります。
体感に頼ると、「まだ暑くない」と対策が遅れます。
基準を設け、家族や周囲の人が電話など直接声をかけてエアコンの使用を確認してください。
また、水分補給は食事の時だけでなく、時間を決めて行うことも大切です。
三宅康史センター長は「家族や周囲の人が電話する時は『室温は何度?』と確認し、『28度に下がるまでエアコンを入れ続けて』などと具体的に伝えてください。そして『2時間後にまた電話するね』と継続して確認する意思を伝えることも大切です。しつこいようですが、繰り返し確認することで、エアコンを付けることが習慣になるのが望ましいです」と指摘しています。
子どもの体調変化に注意を
また、
子どもは
体温調節の
機能が
まだ発達しておらず、
体に
熱がこもりやすくなっています。
体の異変をうまく伝えられないため、大人が体調の変化に気を配り、水分の補給などを心がける必要があります。
屋外でも会話少なければマスク外す
ことしはコロナ
禍での3
度目の
夏となります。
屋外で会話が少ない場面などではマスクを外すことも大切です。
【ライブ】北海道~沖縄の太平洋側など 津波注意報が継続中
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日発生した巨大地震で、気象庁は、北海道と東北の太平洋側に出していた津波警報を、30日夜、津波注意報に切り替えました。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、しばらくは津波注意報が継続する見込みで、引き続き海岸や川の河口付近には近づかないようにしてください。
Source: NHK
36
Jul 31, 2025 08:07
兵庫 丹波 41.2度 国内観測史上最高を更新
30日も各地で気温が上がり、兵庫県丹波市では午後2時半すぎに気温が41.2度を観測し、これまで国内で最も高かった記録を上回って過去最高を更新しました。ほかにも40度以上の命に関わる危険な暑さになっているところがあり、熱中症に厳重に警戒してください。
N2
Source: NHK
11
Jul 30, 2025 17:07
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
8
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
Source: NHK
8
Jul 31, 2025 07:07
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers