東海道新幹線で、
およそ20
年間にわたって
運行され、
3月8日の
運行を
最後に
引退する
予定だった「700
系」
車両の
最終運行と
記念の
式典は、
新型コロナウイルスの
感染拡大を
防ぐため、
取りやめとなりました。「700
系」の
新幹線は、
先頭車両の
長さからカモノハシの
愛称で
親しまれ、
平成11
年にデビューすると、
品川駅が
開業した
平成15
年からは
主力の「のぞみ」に
投入されました。
JR東海は、運行開始からおよそ20年がたった3月8日、東京発新大阪行きの臨時の「のぞみ315号」で「700系」車両の最終運行を行う予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、列車を運休にするとともに記念式典も取りやめる事にしたということです。
このため「700系」車両は1日の運行を最後に引退しました。
「700系」車両の最終運行をめぐっては、全席指定のおよそ1300席が販売開始から34秒で完売するほどの人気ぶりで、当日も多くの鉄道ファンがホーム上に殺到することが予想されていました。
JR東海は「のぞみ主体のダイヤを実現する立て役者となった車両の引退式典の中止は、大変残念だが昨今の情勢から苦渋の決断をした」とコメントしています。