史上初の
米朝首脳会談を
前に、
日本、
中国、
韓国の
3か国による
首脳会議が
9日、
東京で
開かれます。
日本政府は、
北朝鮮の
完全で
検証可能かつ
不可逆的な
非核化や
弾道ミサイルの
廃棄、
そして拉致問題の
解決に
向けて
3か国の
緊密な
連携を
確認したい
考えで、
会議終了後、
成果文書を
発表する
方向で
調整を
進めています。
史上初の
米朝首脳会談を
前に、
中国の
李克強首相、
韓国のムン・ジェイン(
文在寅)
大統領が
就任後初めて日本を
訪れ、
9日東京で
日本、
中国、
韓国の
3か国の
首脳会議が
開催されます。
中国の首脳が日本を訪れるのは2011年5月の当時の温家宝首相以来7年ぶりで、韓国首脳の来日は2011年12月の当時のイ・ミョンバク(李明博)大統領以来6年半ぶりとなります。
また日中韓3か国の首脳会議は2015年11月に韓国で開催されて以来で、今回で7回目となります。
首脳会議で日本政府は、先の南北首脳会談の結果を評価したうえで、北朝鮮の完全で検証可能かつ不可逆的な非核化や弾道ミサイルの廃棄、そして拉致問題の解決に向けて3か国の緊密な連携を確認したい考えで、会議終了後、成果文書を発表する方向で調整を進めています。
また首脳会議に合わせて安倍総理大臣は、李首相、ムン大統領とそれぞれ個別に首脳会談を行うことにしています。
李首相との会談で安倍総理大臣は、海上や空での偶発的な衝突を避けるため緊急時に連絡を取り合う「連絡メカニズム」の運用開始や、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を踏まえ第三国でのインフラ整備について両国で協力していく方針を打ち出したい考えです。
そして安倍総理大臣は、みずからの中国訪問後に習近平国家主席の日本訪問に道筋をつけたい考えで、日中両国の関係改善の流れを確かなものにできるかどうかも焦点です。