麻生副総理兼財務大臣は
決裁文書の
改ざんの
問題で
記者会見し、「
行政文書を
改ざんし、
それを
国会に
提出することはあってはならないことで、はなはだ
遺憾だ。
交渉記録について
極めて不適切な
取り扱いがなされ、
改めて深くおわびを
申し上げる」と
述べ
陳謝しました。
また「
財務省、ひいては
行政全体の
信頼を
損なったことを
踏まえ
閣僚給与の
12か月分を
自主返納する」と
述べました。
また「
財務省として
今回の
事態を
真摯(しんし)に
反省し
二度とこうしたことが
起こらないよう
再発防止策を
直ちに進める。
また財務省が
担う行政分野の
課題について
引き続き
責任をもって
取り組んで
いく。
私のリーダーシップのもと
職員一同が
一致団結し
信頼回復に
努めて
いく」
などと
述べ、
引き続き
財務大臣にとどまって
立て直しに
取り組む考えを
示しました。
引き続き大臣にとどまる
また「財務省として今回の事態を真摯(しんし)に反省し二度とこうしたことが起こらないよう再発防止策を直ちに進める。また財務省が担う行政分野の課題について引き続き責任をもって取り組んでいく。私のリーダーシップのもと職員一同が一致団結し信頼回復に努めていく」などと述べ、引き続き財務大臣にとどまって立て直しに取り組む考えを示しました。
改ざん 組織ぐるみでない
麻生副総理兼財務大臣は、記者会見で今回の文書の改ざんは組織ぐるみの行為だったのではないかと問われたのに対して、「文書改ざんのような行為が全省的、日常的に行われていたわけではない。調査結果を踏まえると当時の理財局で行われたと考えている」と述べ、財務省全体をあげた改ざんではなく、理財局など一部の改ざんだったという認識を改めて示しました。
進退考えていない
麻生副総理兼財務大臣は記者会見で、決裁文書の改ざんの問題を受けたみずからの進退を記者に問われ「考えていない」と述べました。
昭恵氏へのそんたく「認められていない」
また、文書の改ざんは安倍総理大臣の妻の昭恵氏へのそんたくがあったのではないかと問われたのに対して、「調べた範囲では昭恵氏がかんでいるから、文書を書き直した、修正したというのは認められていない」と述べました。