製品の
検査データを
ねつ造していたことが
明らかになった
化学メーカーの
宇部興産は、
グループ全体の
調査結果を
公表し、
本体を
含む6社が
合わせて24の
製品で
不正な
出荷をしていたことが
明らかになりました。
宇部興産は、
電力ケーブル
などに
使うポリエチレン
製品の
強度などを
示す検査データを
ねつ造したり、
生コンクリートに
国に
届け出た
産地とは
異なる原料を
使ったりする
不正が
明らかになっています。
会社は、弁護士などで作る調査委員会がグループ全体を調べた結果を7日に公表しました。
それによりますと、検査データをねつ造して出荷する不正は、本体を含むグループ内の6社で行われ、フィルムや自動車部品に使うナイロン樹脂や食品添加物用の炭酸カルシウムや酸化マグネシウムなど、24の製品に上ることが明らかになったとしています。
こうした不正は1970年代から行われていた可能性があり、品質保証を軽視する姿勢や閉鎖的な社内風土が原因になったとしています。
今回の調査結果を受けて、宇部興産は経営責任を明確にするため、山本謙社長が役員報酬1か月分を減額するなど、合わせて6人の役員の報酬を減額する処分を決めました。
宇部興産は、電力ケーブルなどに使うポリエチレン製品の強度などを示す検査データをねつ造したり、生コンクリートに国に届け出た産地とは異なる原料を使ったりする不正が明らかになっています。
会社は、弁護士などで作る調査委員会がグループ全体を調べた結果を7日に公表しました。
それによりますと、検査データをねつ造して出荷する不正は、本体を含むグループ内の6社で行われ、フィルムや自動車部品に使うナイロン樹脂や食品添加物用の炭酸カルシウムや酸化マグネシウムなど、24の製品に上ることが明らかになったとしています。
こうした不正は1970年代から行われていた可能性があり、品質保証を軽視する姿勢や閉鎖的な社内風土が原因になったとしています。
今回の調査結果を受けて、宇部興産は経営責任を明確にするため、山本謙社長が役員報酬1か月分を減額するなど、合わせて6人の役員の報酬を減額する処分を決めました。