成人年齢を20
歳から18
歳に
引き下げること
などを
盛り込んだ
改正民法が13
日の
参議院本会議で
可決・
成立しました。
4年後の2022
年の
4月1日以降、18
歳から
成人となります。
改正民法は、
成人年齢を20
歳から18
歳に
引き下げることや、
女性が
結婚できる年齢を16
歳から18
歳に
引き上げて
男女ともに
結婚できる
年齢を18
歳とすることが
盛り込まれています。
飲酒や喫煙、競馬などの公営のギャンブルはこれまでどおり20歳未満は禁止とする一方、親などの同意なしにローンやクレジットカードの契約を行うことなどは18歳から可能とするよう関連する22の法律も改正されました。
改正民法は13日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。
成人年齢の引き下げに伴って若い人の消費者被害を防ぐため、2年以内に必要な法整備を検討するなどとした付帯決議も採択されました。
改正民法は4年後の2022年4月1日から施行されることになっていて、18歳から成人となります。