ことし
1月1日現在の
日本の
総人口は、
およそ1億2433万人で、
去年より
55万人余り
減りました。
올해 1월 1일 현재 일본의 총인구는 약 1억 2433만 명으로, 지난해보다 55만 명 이상 줄었습니다.
このうち日本人の
人口は、
1億2065万人余りで、
16年連続で
減少し、
調査開始以降、
1年間の
減少数が
初めて
90万人を
超え、
最大となりました。
이 중 일본인의 인구는 1억 2,065만여 명으로, 16년 연속 감소했으며, 조사 시작 이후 1년간 감소 수가 처음으로 90만 명을 넘어 최대치를 기록했습니다.
都道府県ごとの
一覧は
記事後半に
掲載しています。
각 도도부현별 목록은 기사 후반에 게재하고 있습니다.
総務省のまとめによりますと、ことし
1月1日現在の
住民基本台帳をもとにした
外国人を
含めた
日本の
総人口は、
1億2433万690人でした。
총무성의 집계에 따르면, 올해 1월 1일 현재 주민기본대장을 바탕으로 외국인을 포함한 일본의 총인구는 1억 2,433만 690명이었습니다.
去年の
同じ
時期と
比べて
55万4485人、
率にして
0.44%
減りました。
都道府県別では▽
東京都が
最も
多く
1400万2534人、
次いで▽
神奈川県の
920万2559人、▽
大阪府の
877万1961人、▽
愛知県の
748万3755人、▽
埼玉県の
737万4294人などとなっています。
도도부현都道府県별로는 ▽도쿄도가 가장 많아 1,400만 2,534명, 그 다음으로 ▽가나가와현이 920만 2,559명, ▽오사카부가 877만 1,961명, ▽아이치현이 748만 3,755명, ▽사이타마현이 737만 4,294명 등으로 나타났습니다.
一方、
最も
少ないのは▽
鳥取県で
53万4003人、
次いで▽
島根県の
64万2590人、▽
高知県の
66万4863人、▽
徳島県の
70万409人、▽
福井県の
74万6690人などとなっています。
한편, 가장 적은 곳은 △돗토리현으로 53만 4,003명, 그 다음으로 △시마네현 64만 2,590명, △고치현 66만 4,863명, △도쿠시마현 70만 409명, △후쿠이현 74만 6,690명 등으로 나타났습니다.
前の
年と
比べて
人口が
増えたのは
東京都と
千葉県で
ほかの
45の
道府県は
減少しました。
전년도와 비교하여 인구가 증가한 곳은 도쿄도와 치바현이며, 나머지 45개의 도도부현은 감소하였습니다.
日本人の
人口 減少数・
減少率ともに
最大また、
外国人を
除いた
日本人の
人口は、
1億2065万3227人で、
去年の
同じ
時期と
比べて
90万8574人、
率にして
0.75%
減りました。
調査を
始めた
昭和43年以降、
1年間の
減少数が
90万人を
超えるのは
初めてで、
減少数・
減少率ともに
最大となりました。
조사를 시작한 쇼와 43년 이후, 1년간 감소 인원이 90만 명을 넘는 것은 처음이며, 감소 수와 감소율 모두 최대가 되었습니다.
日本人の
人口は、
平成21年の
1億2707万人余りをピークに
16年連続の
減少となりました。
일본인의 인구는 헤이세이 21년2009년의 1억 2,707만여 명을 정점으로 16년 연속 감소하였습니다.
▽
去年1年間に
生まれた
日本人は
68万7689人と
昭和54年の
調査開始以降、
最も
少なくなったのに
対し、▽
亡くなった
人は
159万9850人と
最も
多くなりました。
작년 1년 동안 태어난 일본인은 68만 7,689명으로 쇼와 54년 조사 시작 이래 가장 적었으나, 사망자는 159만 9,850명으로 가장 많았습니다.
この
結果、
亡くなった
人が
生まれた
人を
上回る「
自然減」の
数は、
91万2161人で
過去最大となりました。
이 결과, 사망자가 출생자를 웃도는 자연 감소 수는 91만2161명으로 역대 최대가 되었습니다.
国内に
住む
外国人の
人口 調査開始以降最多 増加数も
最大一方、
国内に
住む
外国人の
人口は、
367万7463人で、
前の
年より
35万4089人増え、
調査を
始めた
平成25年以降、
最多となり、
増加数も
最大となりました。
【
都道府県別 一覧】
【
都道府県別 日本人人口】
多い
順に
▽
東京都 1328万1311人▽
神奈川県 891万7670人▽
大阪府 844万3833人▽
愛知県 716万1850人▽
埼玉県 711万6638人などとなっています。
少ない
順では
▽
鳥取県 52万7998人▽
島根県 63万2135人▽
高知県 65万8202人▽
徳島県 69万1640人▽
福井県 72万7538人などとなっています。
前の
年と
比べて
日本人の
人口が
増えたのは
東京都のみで、
増加数は
1万6825人でした。
작년과 비교해서 일본인 인구가 증가한 곳은 도쿄도뿐이며, 증가 인원은 1만 6,825명이었습니다.
ほかの
46の
道府県はすべて
人口が
減りました。
다른 46개 도부현은 모두 인구가 감소했습니다.
減少数は
少ない
順に
▽
沖縄県 5469人▽
鳥取県 6700人、
▽
滋賀県 7432人などとなっています。
一方、
減少数の
多い
順位では
▽
北海道 5万9896人▽
兵庫県 4万3926人▽
静岡県 3万8970人などとなっています。
減少率でみると、
▽
秋田県 1.91%
▽
青森県 1.72%
▽
高知県 1.71%などとなっています。
【
都道府県別 外国人人口】
外国人の
人口は
▽
東京都が
最も
多く
72万1223人▽
大阪府 32万8128人▽
愛知県 32万1905人▽
神奈川県 28万4889人▽
埼玉県 25万7656人となっていて、
上位5つの
都府県で
全体の
半数以上を
占めています。
一方、
最も
少ないのは
▽
秋田県 5753人▽
鳥取県 6005人▽
高知県 6661人▽
青森県 8415人▽
徳島県 8769人などとなっています。
外国人の
人口は、
47都道府県すべてで
増加しました。
모든 47개 도도부현에서 외국인 인구가 증가했습니다.
人口増加数が
最も
多いのは
▽
東京都で
7万3807人、
次いで▽
大阪府 3万1549人、▽
埼玉県 2万7422人などとなっています。
인구 증가 수가 가장 많은 곳은 ▽도쿄도 7만 3,807명, 그 다음은 ▽오사카부 3만 1,549명, ▽사이타마현 2만 7,422명 등입니다.
一方、
増加数が
最も
少ないのは
▽
鳥取県 496人、
次いで▽
秋田県 531人、▽
高知県695人などとなっています。