高知県と
愛媛県に
校区がまたがり、
学校名が
国内で
最も
長いとされる
学校が、
子どもの
減少を
受け、
年度今年度末で
休校し、
来年度末で
閉校することになりました。
고치현과 에히메현에 학구가 걸쳐 있고, 학교 이름이 국내에서 가장 길다고 여겨지는 학교가, 아동 수 감소로 인해 올해 말에 휴교하고 내년 말에 폐교하게 되었습니다.
高知県宿毛市と
愛媛県愛南町に
校区がまたがる
篠山小学校と
中学校は、
双方の
自治体が
組合を
作り
運営している
学校で、
正式名称の「
高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校・
中学校」は「
日本一長い
校名」とされています。
愛南町教育委員会によりますと、
1949年に
中学校、
その3年後に
小学校ができた
この学校には、
多い
時で
小中学校それぞれ120人以上が
通っていました。
아이난정 교육위원회에 따르면, 1949년에 중학교가, 그 3년 후에 초등학교가 세워진 이 학교에는, 많을 때에는 초중학교 각각 120명 이상이 다녔습니다.
しかし、
児童や
生徒の
数が
年々減少し、
現在は
小学校が
3人、
中学校が
6人となり、このうち
高知県側から
通っているのは
中学3年生の
2人だけで、
来年度以降は
愛媛県側の
子どもだけに
なる見込みです。
하지만 아동과 학생 수가 해마다 감소하여, 현재는 초등학생이 3명, 중학생이 6명이며, 이 중 고치현 측에서 통학하는 학생은 중학교 3학년 2명뿐이고, 내년 이후에는 에히메현 측의 아이들만 남을 것으로 보입니다.
こうした
中、
保護者から
愛南町内の
別の
学校との
統合を
要望する
声が
寄せられたことを
受けて、
学校を
運営する
組合が
協議した
結果、
今年度末で
休校、
来年度末で
閉校とすることを
決めたということです。
이러한 가운데, 보호자들로부터 아이난정 내의 다른 학교와 통합해 달라는 요구가 제기되어, 학교를 운영하는 조합이 협의한 결과, 올해 말에 휴교하고 내년 말에 폐교하기로 결정했다는 것입니다.
在校生たちは
来年度以降、
愛南町内の
小学校や
中学校にスクールバス
などで
通うということです。
재학생들은 내년 이후, 아이난쵸 내의 초등학교나 중학교에 스쿨버스 등으로 통학하게 된다고 합니다.
愛南町教育委員会は「
日本一長い
校名で
歴史も
ある学校なのでなくなるのは
寂しいが、
子どもたちには
統合先の
学校で
地域の
伝統文化を
継承してほしい」と
コメントしています。
아이난초 교육위원회는 일본에서 가장 긴 학교 이름을 가지고 있고 역사도 있는 학교라서 없어지는 것은 아쉽지만, 아이들이 통합되는 학교에서 지역의 전통문화를 계승해 주었으면 한다고 말했습니다.