長崎に
原爆が
投下されてから、
9日で
80年です。
被爆者の
平均年齢が
86歳を
超え「
被爆者なき
時代">
時代」が
迫るなか、
核兵器をめぐる
国際情勢は
厳しさを
増しています。
随着受害者的平均年龄超过86岁,“没有被爆者的时代”即将到来,围绕核武器的国际形势也愈发严峻。
9日、
被爆地・
長崎は「
長崎を
最後の
被爆地に」という
願いを
国内外に
発信する
1日となります。
9日,曾遭受原子弹轰炸的长崎,将迎来向国内外传达“让长崎成为最后的被爆地”这一愿望的一天。
長崎に原爆が投下されてから80年となる9日、長崎市の平和公園では午前10時40分から平和祈念式典が行われます。
在长崎原子弹投下80周年的9日,长崎市的和平公园将于上午10点40分举行和平祈念仪式。
式典では、この1年間に亡くなった被爆者などあわせて3167人の名前が書き加えられた20万1942人の原爆死没者名簿が「奉安箱」に納められます。
在仪式上,将把过去一年去世的被爆者等共3167人的名字,添加到总计201,942人的原子弹遇难者名册中,并将其安放在“奉安箱”内。
そして、原爆がさく裂した時刻の午前11時2分に黙とうをささげ、犠牲者を追悼します。
在原子弹爆炸的上午11点2分,大家默哀,悼念遇难者。
長崎市の鈴木史朗 市長は式典で読み上げる「長崎平和宣言」で、被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんの演説を引用し、世界各地で起きている紛争の即時停戦を求めることにしています。
长崎市市长铃木史朗将在仪式上宣读的《长崎和平宣言》中,引用了作为被爆者首次登上联合国讲坛的山口仙二先生的演讲,呼吁世界各地正在发生的冲突立即停火。
ことしの式典には、被爆者や遺族の代表に加え、アメリカやイギリスなど核保有国を含む95の国と地域の大使などが参列する予定です。
今年的典礼,除了有受害者和遗属代表出席外,还预计有包括美国、英国等拥有核武器的国家在内的95个国家和地区的大使等参加。
中東地域で対立が続くイスラエルとパレスチナ、それにイランの代表も出席することになっていて、立場の違いを超えて原爆による犠牲者を追悼し、平和な世界の実現を願うことになります。
以色列和巴勒斯坦在中东地区持续对立,伊朗的代表也将出席,超越立场的不同,共同悼念原子弹受害者,并祈愿实现一个和平的世界。
被爆者はことし初めて10万人を下回り、平均年齢も86歳を超えて「被爆者なき時代」が迫るなか、核兵器をめぐる国際情勢は厳しさを増しています。
被爆者人数今年首次低于10万人,平均年龄也超过了86岁,随着“没有被爆者的时代”逐渐临近,围绕核武器的国际形势也日益严峻。
9日、被爆地・長崎は「長崎を最後の被爆地に」という願いを改めて国内外に発信する1日となります。
9日,作为遭受原子弹轰炸的城市,长崎再次向国内外传达了“让长崎成为最后一个原子弹受害地”的愿望。
長崎市内 早朝から祈りをささげる人たち
長崎市の平和公園では、9日早くから平和祈念像の前で祈りをささげる人たちの姿がみられました。
在长崎市内,从清晨开始就有人在祈祷。在长崎市的和平公园,9日一大早就可以看到有人在和平祈念像前祈祷的身影。
母親の胎内で被爆したという長崎市 79歳男性「この年まで生きることができたことを産んでくれた母親に感謝したいです。
我想感谢把我带到这个世界上的母亲,让我能够活到现在——我是曾在母亲子宫中遭受原爆的长崎市79岁男性。
いまは平和な世の中に見えますが、世界を見ると、難しい時代だと思います。现在看起来是一个和平的时代,但放眼世界,我认为这是一个艰难的时代。
同級生の中には亡くなった人もいて、そうした人たちや子や孫のためにもう少し頑張りたいと思います」福岡県に住む73歳の被爆2世の男性
「祖母とその妹は、原爆によって何を思うまもなく亡くなり、あの世で悔しがっていると思います。
在同学中也有已经去世的人,为了这些人以及他们的子孙,我想再多努力一些。」住在福冈县的73岁原子弹爆炸二世男性说:「祖母和她的妹妹在原子弹爆炸中来不及思考什么就去世了,我想她们在另一个世界一定感到很不甘心。」
核兵器だけはあってはなりません。被爆2世の男性はならないと思います」毎年、この日にあわせて2歳下の弟と平和公園を訪れているという長崎市の19歳の大学生
「戦後80年ということで例年よりも強く核兵器がなくなって平和な世界になるようにと願いました。
被爆二代的男性说:“我认为自己不会成为那样的人。” 长崎市19岁的大学生每年都会在这一天和比自己小两岁的弟弟一起参观和平公园。“因为今年是战后80周年,所以比往年更强烈地祈愿核武器消失、世界变得和平。”
私たち若者が、被爆者の声を次の世代に語り継いでいきたいです」長崎県長与町 56歳女性
「ことしは80年ということで原爆にあわれた方のご冥福をお祈りしたいと思って来ました。
我们年轻人希望将被爆者的心声传递给下一代。长崎县长与町 56岁女性:“今年是第80年,我怀着悼念原子弹受害者的心情来到这里。”
核兵器をなくして、子どもたちが安心に平和に暮らせる世の中になってほしいです」埼玉県の66歳男性
「原爆投下や戦争で亡くなった人たちを思い、手を合わせました。
希望消除核武器,让孩子们能够安心、和平地生活在这个世界上。」埼玉县的66岁男性说:「我怀念因原子弹投下和战争而去世的人们,双手合十为他们祈祷。
ガザやウクライナなど、世界ではいまも戦争が続いています。日本で平和に暮らせることはありがたいことだと改めて感じました」父親が11歳のときに被爆しその体験を聞いて育った長崎県長与町 64歳女性
「この地には原爆の犠牲になり、悔しさや悲惨な思いを抱えて亡くなったかたがたがいます。
我再次感受到能在日本平安生活是多么值得感激的事情。我的父亲在11岁时遭遇了原子弹爆炸,我是在听着他的经历中长大的。长崎县长与町 64岁女性:“在这片土地上,有许多人因原子弹而牺牲,带着悔恨和悲惨的心情离开了人世。”
平和を祈ることを忘れてはいけないし、核兵器をなくす努力を続けていかなければならないと思います」
浦上天主堂 朝6時からミサ 参加者が祈り
原爆で破壊され、戦後再建された長崎市のカトリック教会、浦上天主堂では、被爆80年の9日、早朝からミサが行われ、参列者が原爆の犠牲者に祈りをささげました。
我们不能忘记祈祷和平,也必须继续为消除核武器而努力。」浦上天主堂 清晨6点弥撒 参加者祈祷 在因原子弹爆炸被毁、战后重建的长崎市天主教堂——浦上天主堂,值此被爆80周年的9日清晨,举行了弥撒,参加者为原子弹受害者献上了祈祷。
爆心地の北東およそ500メートルにある浦上天主堂は、80年前、原爆の爆風とその後の火災によって一部の壁を残して倒壊しました。
位于爆心地东北约500米的浦上天主堂,在80年前因原子弹爆炸的冲击波及其后的火灾,仅剩部分墙壁,其余倒塌。
また周辺地域に住んでいたカトリック教徒およそ1万2000人のうち、8500人ほどが犠牲になったとされています。
据说,在居住在周边地区的大约1.2万名天主教徒中,有大约8500人遇难。
1959年に再建された聖堂で午前6時から行われたミサには、およそ200人が参加しました。
在1959年重建的教堂里,于早上6点举行的弥撒有大约200人参加。
この中で、中野健一郎 助任司祭が「戦争体験者が少なくなったからこそ、歴史に向き合い、学び、記憶にとどめ、次世代に伝え、平和を切りひらく必要があります。
正因为战争亲历者越来越少,我们才更需要正视历史、学习历史、铭记历史、传承给下一代,开创和平。
原爆で
犠牲となったかたがたの
永遠の
安息を
願い、ともにお
祈りしましょう」と
呼びかけました。
让我们一起祈祷,愿在原子弹爆炸中牺牲的人们永远安息。
ミサはおよそ1時間行われ、聖歌が流れるなか、参列した人たちは原爆の犠牲になった人たちを追悼し、静かに祈りをささげていました。
弥撒大约进行了一个小时,在圣歌的伴奏下,出席的人们为原子弹的受害者悼念,静静地祈祷。
浦上天主堂ではかつてあった2つの鐘のうち原爆によって失われた1つが、ことしアメリカのカトリック教徒たちの寄付によって復元されました。
在浦上天主堂,曾经有的两个钟中,由于原子弹爆炸而失去的一个,今年在美国天主教徒的捐赠下得以复原。
鐘はこのあと、原爆がさく裂した時刻の午前11時2分に鳴らされる予定です。
钟将在接下来原子弹爆炸的时间——上午11点2分敲响。
曽祖父が被爆した被爆4世だという長崎市 中学2年の女子生徒「原爆で亡くなった方々が天国に行けるよう祈りました。
我的曾祖父在原子弹爆炸中受害,我是被爆四世,长崎市一名初二女生说:“我为那些在原子弹爆炸中去世的人们能够升入天堂而祈祷。”
おじいちゃんやおばあちゃんから聞いた話を友だちや周りの人に伝えていくことが大事だと思っています。我认为把从爷爷奶奶那里听来的故事传达给朋友和周围的人是很重要的。
長崎で起きたことを世界中の人に知ってもらって、 早く戦争がなくなってほしいです」東京から訪れた60代の女性
「核のない世界を祈るのみです。
希望让全世界的人都知道在长崎发生的事情,战争能早日结束。」一位从东京来的60多岁女性说:「只祈祷一个没有核武器的世界。
長崎の方々は『長崎を最後の被爆地に』を合言葉に頑張っていて、その思いに世界が気付いて前に進めるよう祈ります」40代の男性
「この世界情勢の中で戦争や争いごとがなくなるようにと思って来ました。
长崎的人们以“让长崎成为最后的被爆地”为口号在努力,我祈祷全世界能够意识到他们的心愿并共同前进。四十多岁的男性说:“在当前的世界局势下,我怀着希望战争和纷争能够消失的心情来到这里。”
息子や子どもたちが元気に将来を迎えられるようにお祈りします」
爆心地公園 埼玉県の66歳男性「平和に暮らせることありがたい」
9日5時すぎ、長崎市の爆心地公園を訪れた埼玉県の66歳の男性は、「原爆投下や戦争で亡くなった人たちを思い、手を合わせました。
我祈祷我的儿子和孩子们能够健康地迎接未来。」爆心地公园 埼玉县66岁男性:「能够和平生活非常感激」。9日早上5点多,来自埼玉县的66岁男性参观了长崎市的爆心地公园,他说:「我怀念在原子弹投下和战争中逝去的人们,双手合十为他们祈祷。」
ガザやウクライナなど、
世界ではいまも
戦争が
続いています。
日本で
平和に
暮らせることはありがたいことだと
改めて
感じました」と
話していました。
我再次感受到能在日本平和生活是一件值得感恩的事情。
カトリック信者の墓地 訪れた人が静かに祈りささげる
爆心地から1キロほど離れた長崎市浦上地区のカトリック信者の墓地では、朝早くから訪れた人が静かに祈りをささげていました。
天主教信徒的墓地 早上,距离爆心地约1公里的长崎市浦上地区的天主教信徒墓地,有前来拜访的人静静地祈祷。
母親と兄、それに姉の家族3人が被爆した長崎市に住む76歳の被爆2世の男性は「きょう祈りをささげることは、自分の人生を意義づけるものだと思う。
在长崎市居住的一位76岁的原子弹爆炸第二代男性,他的母亲、哥哥以及姐姐一家三口都遭受了原子弹爆炸,他说:“今天献上祈祷,我认为这赋予了我的人生意义。”
今までの
被爆者の
声から
学んで、
核兵器のない
世界に
向けて
進んでいかなくてはならない」と
話していました。
我们必须从迄今为止受害者的声音中汲取教训,朝着没有核武器的世界迈进。
平和祈念式典 ことしは157のすべての国と地域に「招待状」
「長崎原爆の日」の平和祈念式典をめぐっては、去年、長崎市がイスラエルの駐日大使を招待せず、日本を除くG7各国の大使らが式典への出席を見合わせる事態となりました。
和平纪念仪式 今年向157个所有国家和地区发出了“邀请函”。关于“长崎原子弹爆炸日”的和平纪念仪式,去年长崎市没有邀请以色列驻日本大使,导致除日本以外的G7各国大使等都没有出席该仪式。
被爆80年のことし、市は「国際社会で分断が深刻化しているいまだからこそ、あらゆる国の代表に式典に参加いただきたい」などとして日本に在外公館などを置く157のすべての国と地域に「招待状」を送りました。
今年是原子弹爆炸80周年,市政府表示:“正因为当前国际社会分裂加剧,我们希望所有国家的代表都能参加仪式。”因此,向在日本设有驻外使馆等的157个国家和地区全部发出了“邀请函”。
この中には、イスラエルや、2022年のウクライナ侵攻以降、招待を見送ってきたロシアとベラルーシも含まれていました。
其中还包括以色列,以及自2022年乌克兰遭到入侵以来一直未被邀请的俄罗斯和白俄罗斯。
市によりますと、ことしはアメリカの駐日大使のほか、イスラエルの駐日大使やパレスチナの駐日代表、それにロシアとベラルーシの代表など今月6日の時点で95の国と地域の代表が式典に出席する予定だということです。
据市政府称,今年除了美国驻日大使外,以色列驻日大使、巴勒斯坦驻日代表,以及俄罗斯和白俄罗斯的代表等,截至本月6日,预计将有来自95个国家和地区的代表出席仪式。
このほか、台湾は、市から「招待状」や「案内状」を送っていませんでしたが、台湾側からの希望を受け入れ、ことし初めて出席することになりました。
此外,台湾虽然没有收到市政府发出的“邀请函”或“通知书”,但由于接受了台湾方面的请求,今年首次决定出席。
一方、中国は去年の式典には出席していましたが、ことしは欠席すると市に連絡があったということです。
另一方面,据说中国去年出席了仪式,但今年通知市政府将缺席。
欠席の理由について、長崎市はNHKの取材に対し「個別の理由については回答を控えている」として明らかにしていません。
关于缺席的理由,长崎市在接受NHK采访时表示“对于个别理由不予回答”,因此并未透露具体原因。