イギリスの
チャールズ国王は、
第2次世界大戦の
終結80年に
際して
出した
メッセージで
広島と
長崎の
原爆の
犠牲者に
触れ「
二度と
このような
犠牲を
払わないことを
祈る」と
述べました。
英國查爾斯國王在第二次世界大戰結束80週年發表的訊息中,提及廣島和長崎原子彈的受害者,並表示「祈禱我們再也不必付出如此的犧牲」。
イギリスメディアは「イギリスの君主として広島と長崎の苦しみに最も直接的に言及した」と伝えています。
英國媒體報導稱,「作為英國君主,他最直接提及了廣島和長崎的苦難」。
イギリスでは15日、第2次世界大戦の終結80年を記念する式典が開かれ、これに先だってチャールズ国王はメッセージを発表しました。
在英國,15日舉行了紀念第二次世界大戰結束80週年的典禮,為此,查爾斯國王事先發表了訊息。
このなかでチャールズ国王は当時のイギリス軍や連合国の兵士をたたえる一方で、「記念すべきこの日に私たちは戦争の最終局面で広島と長崎の市民が払った甚大な犠牲に思いをいたさなければならない」と述べ、広島と長崎への原爆投下による犠牲者に言及しました。
在這之中,查爾斯國王一方面讚揚了當時的英國軍隊和同盟國士兵,另一方面表示:「在這個值得紀念的日子裡,我們必須思念在戰爭最後階段,廣島和長崎市民所付出的巨大犧牲。」他提及了因廣島與長崎原子彈投下而犧牲的人們。
そして「どの国も二度とこのような犠牲を払わないことを祈る」と述べました。
イギリスメディアはこの発言について「イギリスの君主として広島と長崎の苦しみに最も直接的に言及した」と伝えています。
英國媒體報導稱,這番言論是「作為英國君主,對廣島和長崎所受苦難最直接的提及」。