大手商社の
三菱商事は
秋田県と
千葉県の
沖合で
計画していた
洋上風力発電についてコストの
大幅な
増加などを
理由に
撤退すると
正式に
発表しました。
三菱商事正式宣布,由于成本大幅增加等原因,将退出原计划在秋田县和千叶县近海进行的海上风力发电项目。
再生可能エネルギーの
普及に
向けて
国が
後押ししてきた
大型事業の
見直しで、
国のエネルギー
政策への
影響も
避けられない
見通しです。
在重新审视国家推动可再生能源普及的大型项目之际,预计这也将不可避免地影响国家的能源政策。
三菱商事は27日、秋田県の「能代市、三種町および男鹿市沖」と「由利本荘市沖」、千葉県の「銚子市沖」の3つの海域で、中部電力の子会社などと共同で進めてきた洋上風力発電から撤退すると正式に発表しました。
三菱商事于27日正式宣布,将从与中部电力子公司等共同推进的秋田县“能代市、三种町及男鹿市近海”、“由利本庄市近海”,以及千叶县“铫子市近海”这三处海域的海上风力发电项目中撤出。
三菱商事などはことし2月以降、資材価格や人件費などの高騰で事業にかかるコストが大幅に増加したとして、計画の見直しを進めてきました。
三菱商事等公司自今年2月以来,由于材料价格和人工费用等大幅上涨,导致业务成本大幅增加,因此一直在推进计划的重新审视。
その結果、
3つの
案件の
いずれも
採算を
確保するのが
難しく、
開発を
取りやめざるを
得ないと
判断したということです。
因此,三项项目都很难确保盈利,不得不决定中止开发。
今回の計画は再生可能エネルギーの拡大に向けた国の重点的な整備計画の第一弾で三菱商事を中心とする事業体がほかの事業者よりも大幅に安い売電価格を提示して落札していました。
这次的计划是为了扩大可再生能源而制定的国家重点建设计划的第一步,由以三菱商事为中心的企业体以远低于其他企业的售电价格中标。
中西社長「建設費用は当初見込みの2倍以上」
三菱商事の中西勝也社長は27日に都内で開いた会見で「プロジェクトを進めることができず断腸の思いだ。
中西社长:“建设费用是最初预估的两倍以上。”三菱商事的中西胜也社长27日在东京都内举行的记者会上表示:“无法推进该项目,令人非常痛心。”
地元の
皆様から
期待や
激励をい
ただいていたが、
期待に
添えない
結果となり
心より
申し訳なく
思っている」と
述べました。
他说:“虽然得到了当地大家的期待和鼓励,但结果未能满足大家的期望,我由衷感到非常抱歉。”
その上で、撤退を判断した理由について「2021年に落札して以降、世界的なインフレなどとともに風車メーカーによる値上げなどが重なって、コストが大きく膨らんだ。
在此基础上,对于撤退的理由,他表示:“自2021年中标以来,全球性通货膨胀等因素叠加风力发电机制造商的涨价,导致成本大幅增加。”
建設費用は
当初見込んだ
金額の
2倍以上の
水準となり、
事業期間全体での
売電収入よりも
保守や
運転の
費用を
含めた
支出の
方が
大きく、
事業計画の
実現が
困難との
結論に
至った」と
説明しました。
建设费用达到了最初预期金额的两倍以上,整个项目期间的支出(包括维护和运营费用)超过了售电收入,因此得出了项目计划难以实现的结论。
計画を立てた際の売電価格などが妥当だったかを問われ、中西社長は「4年前の入札時点で見通せる事業環境に基づいて、十分な採算を確保した上で、売電価格を算出した。
在被问及制定计划时的售电价格等是否合理时,中西社长表示:“我们是在四年前招标时,根据当时可预见的经营环境,在确保足够盈利的基础上,计算出了售电价格。”
決して
安値を
出したわけではなく、
事業環境の
激変が
今回の
結果につながった」と
述べました。
我们并不是提出了低价,而是由于经营环境的剧变导致了这次的结果。
さらに、自身の責任について問われると「われわれは計画を断念したが、今後の後継の事業者に対してこれまでのデータの共有などできることをしていく。
此外,当被问及自身的责任时,他表示:“我们虽然放弃了这个计划,但今后会尽我们所能,将至今为止的数据等内容与后继的运营者进行共享。”
脱炭素社会の
実現のため
引き続き
やることはあり、
社長としての
責務を
全うしていく」と
述べました。
为了实现脱碳社会,我们还有许多工作要继续进行,我将继续履行作为社长的职责。
三菱商事は、計画の見直しに伴って昨年度のグループ全体の決算で522億円の損失をすでに計上していて、追加の損失は限定的だとしています。
三菱商事因应计划调整,已经在上年度集团整体决算中计入了522亿日元的损失,并表示追加损失将是有限的。
国は洋上風力発電を将来の再生可能エネルギーの柱と位置づけ、事業を後押ししてきましたが、今回の大型事業の見直しで国のエネルギー政策への影響も避けられない見通しです。
国家将海上风力发电定位为未来可再生能源的支柱,并一直支持相关事业,但此次大型项目的调整预计也将不可避免地影响国家的能源政策。
《建設計画されていた地域 反応は》
秋田県知事「よもや撤退ないだろうと 大変な衝撃 」
秋田県などの沖合で計画されている洋上風力発電について、三菱商事が事業からの撤退を正式に発表したことを受けて、秋田県の鈴木知事は、午後4時半ごろ、秋田県庁で記者団の取材に応じました。
关于计划建设的地区 反应如何——秋田县知事:“我认为绝不会撤退,非常震惊” 针对三菱商事正式宣布退出在秋田县等近海计划中的海上风力发电项目,秋田县知事铃木于下午4点半左右在秋田县政府大楼接受了记者采访。
この中で鈴木知事は「極めて残念かつ極めて遺憾だ。
国家肝いりのプロジェクトで
国を
代表する
企業が
落札して、よもや
撤退ということはないだろうと
思っていたので、
大変な
衝撃だ」と
述べました。
我原以为这是国家重点项目,由代表国家的企业中标,绝对不会出现撤退的情况,所以感到非常震惊。
その上で「三菱商事には説明責任にとどまらず、さまざまな社会的な責任も私はあると思う。
在此基础上,我认为三菱商事不仅有说明责任,还有各种社会责任。
しっかりとした
対応を
求めていきたいと
思うし、
県としても
事業者に
寄り
添って
これからしっかり
対応していきたい」と
述べました。
我希望能够得到切实的应对,县政府也会继续贴近企业,今后认真应对。
千葉 銚子市長「非常に残念で遺憾」
千葉県銚子市の越川信一市長は「非常に残念で遺憾です。
千叶县銚子市市长越川信一表示:“非常遗憾,非常痛惜。”
ただ
前に
進むことが
大事なので
国には
再公募の
手続きを
迅速かつ
確実に
進めてもらいたい」と
話していました。
因为重要的是要继续向前推进,所以希望国家能够迅速且确实地推进重新招募的手续。
銚子市の沖合では、三菱商事などでつくる事業体が国の公募を経て洋上風力発電の建設計画を進め、当初の計画では2028年の運転開始を目指していました。
在銚子市近海,由三菱商事等组成的企业体通过国家公开招募,正在推进海上风力发电的建设计划,最初的计划是力争于2028年开始运营。
一方、銚子市漁業協同組合は漁業振興を目的にした基金を通じて事業体から毎年3億円を受け取っています。
另一方面,銚子市渔业协同组合每年通过以渔业振兴为目的的基金,从企业体获得3亿日元。
今回の撤退の発表について漁協の担当者は「基金の一部を漁業者の漁船の燃料代の補助などに使っているが、そうした支援がなくなってしまうのではないかと心配している」と話していました。
关于此次撤退的宣布,渔业协会的负责人表示:“我们正在将基金的一部分用于补贴渔民的渔船燃料费用,但我们担心如果没有了这样的支持,会带来影响。”