コンビニチェーンの「ミニストップ」は
1日、
全国の
25の
店舗で、
店内で
調理したおにぎり
などの
消費期限を
偽って
表示していたと
発表しました。
便利店连锁店“MINISTOP”于1日宣布,在全国25家门店中,篡改了店内制作的饭团等食品的保质期标签。
中には
消費期限を
不正に
14時間延ばした
ケースもあったということで、
会社は、
現在中止している
店内で
調理した
商品の
販売をいつ
再開するか
慎重に
検討したいとしています。
据说其中还有将消费期限非法延长14小时的情况,公司表示,关于何时重新开始目前已暂停的店内自制商品的销售,将会慎重考虑。
ミニストップでは、店内で調理するおにぎりや弁当、総菜で、消費期限を偽って表示していたことが明らかになっていて、会社は1日、不正が東京や大阪など7つの都府県の合わせて25店舗で確認されたと発表しました。
在MINISTOP,已经查明店内制作的饭团、便当和熟食篡改了保质期的标示。公司于1日宣布,东京、大阪等7个都府县共计25家门店确认存在违规行为。
これらの店では、消費期限を先延ばししたラベルを貼り直したり、製造から時間がたった後にラベルを貼ったりして、消費期限を数時間ほど不正に延ばしたケースが多く、中には本来の消費期限を14時間超えたおにぎりが販売されていた店もあったということです。
在这些店铺中,常见的做法是重新贴上延长了保质期的标签,或者在生产后过了一段时间才贴标签,从而非法延长保质期数小时。据说有的店甚至出售了超过原本保质期14小时的饭团。
また、会社の調査に対し「3年前から不正が始まった」と証言した店もあったとしています。
此外,还有店铺在公司调查时作证称“不正行为是从三年前开始的”。
不正を行った理由については「食品の廃棄を減らして店の経費を少なくしたかった」とか、「朝に調理する予定のものを客が少ない時間帯に事前に作る方が都合がよかった」といった回答が多く、フランチャイズ店のオーナーの指示で不正を行っていたケースもあったということです。
关于进行违规行为的理由,很多人回答说是“想减少食品的废弃以降低店铺开支”,或者“事先在客人较少的时段准备原本早上要做的食物比较方便”,也有一些案例是在加盟店主的指示下进行违规操作的。
堀田昌嗣社長は1日の会見で「安全が担保されないかぎりは販売の再開はできない」と述べたうえで、現在中止している店内で調理した商品の販売をいつ再開するか慎重に検討する考えを示しました。
堀田昌嗣社长在1日的记者会上表示:“只要安全得不到保障,就无法重新开始销售。”他还表示,将慎重考虑何时恢复目前暂停的店内现制商品的销售。