マダニが
媒介する
感染症、SFTS=「
重症熱性血小板減少症候群」について、ことし、
これまでに
全国から
報告された
患者数は
速報値で
142人となりました。
올해 지금까지 전국에서 보고된 진드기가 매개하는 감염증, SFTS=‘중증열성혈소판감소증후군’ 환자 수는 속보치로 142명에 달했습니다.
感染した
ペットの
体液などを
介して
感染する
ケースも
確認されていて、
専門家は
注意を
呼びかけています。
감염된 반려동물의 체액 등을 통해 감염되는 사례도 확인되고 있어, 전문가들은 주의를 당부하고 있습니다.
SFTSは、主に原因となるウイルスを持つマダニに刺されることで感染する感染症で、重症化すると血液中の血小板が減少して出血が止まらなくなったり、意識障害が起きたりして死亡することがあり、厚生労働省によりますと、感染して死亡する患者の割合は10%から30%に上るとされています。
SFTS는 주로 원인이 되는 바이러스를 가진 진드기에 물려 감염되는 감염병으로, 중증으로 진행되면 혈액 내 혈소판이 감소하여 출혈이 멈추지 않거나 의식 장애가 발생하여 사망에 이를 수 있습니다. 후생노동성에 따르면, 감염되어 사망하는 환자의 비율은 10%에서 30%에 이르는 것으로 알려져 있습니다.
国立健康危機管理研究機構によりますと、先月24日までに31の道府県から患者が報告され、累計の患者数は速報値で142人となっていて、これまでで最も多かったおととしを上回って過去最多となっています。
국립건강위기관리연구기관에 따르면, 지난달 24일까지 31개 도도부현에서 환자가 보고되었으며, 누적 환자 수는 속보치로 142명에 달해 지금까지 가장 많았던 재작년을 넘어 역대 최다를 기록하고 있습니다.
西日本を中心に患者数が多くなっていますが、ことしはこれまで感染が確認されていなかった北海道や関東地方からも患者が報告されていて、厚生労働省は、マダニに刺されないよう野外で肌の露出を減らすなどの対策を呼びかけています。
서일본을 중심으로 환자 수가 많아지고 있지만, 올해는 지금까지 감염이 확인되지 않았던 홋카이도와 간토 지방에서도 환자가 보고되고 있어, 후생노동성은 진드기에 물리지 않도록 야외에서 피부 노출을 줄이는 등의 대책을 촉구하고 있습니다.
さらに感染したネコをはじめとしたペットの体液などを介してヒトに感染するケースもあり、国立健康危機管理研究機構獣医科学部の前田健部長は「患者の少なくとも数%は、感染したネコから感染するなどしていると考えられる。
또한 감염된 고양이를 비롯한 반려동물의 체액 등을 통해 사람에게 감염되는 사례도 있으며, 국립건강위기관리연구기구 수의과학부의 마에다 켄 부장은 환자의 적어도 수%는 감염된 고양이로부터 감염되는 등으로 생각된다고 말했다.
ネコを
飼っている
場合は、ダニに
刺されないよう
室内飼いを
徹底する
ほか、
野外のネコは
素手で
触らないようにしてほしい」と
呼びかけています。
고양이를 키우는 경우에는 진드기에 물리지 않도록 실내에서만 기르는 것을徹底하고, 야외의 고양이는 맨손으로 만지지 않도록 해주시기 바랍니다.