アメリカ、ニューヨーク
州のクオモ
知事は
新型コロナウイルスの
抗体検査を3000
人に
実施したところ、
およそ14%に
抗体が
確認されたと
発表しました。
ただデータは
限定的だとして、
実態の
把握には
検査の
拡充が
必要だとしています。
全米で
感染拡大が
最も深刻なニューヨーク
州では、
州全体で
どれだけの
人が
感染し
抗体を
持っているかを
調べるため、
今月20
日から
抗体検査を
始めています。
これについてクオモ知事は23日の記者会見で、初期段階の検査の結果、無作為に選んだ3000人の13.9%に抗体が確認されたと発表しました。
ニューヨーク州では22日の時点で26万3000人の感染が確認されていますが、クオモ知事は州全体の人口から計算した場合、13.9%は270万人にあたるとして、感染が把握されているより広がっている可能性を指摘しました。
ただクオモ知事は「検査は暫定的で限定的だ」としていて、実態の把握には検査の拡充が必要だとしています。
またWHO=世界保健機関は先に抗体検査の技術は十分に検証されておらず、抗体自体に関しても不明な点が多いという認識を示しているほか、専門家からは検査の詳細がわからず、今回のおよそ14%という割合はこれまでの研究結果に比べて高すぎるという見方も出ています。
一方、クオモ知事はこの日の記者会見で、新たな入院患者は減る傾向が続いていたものの、この3日間はおよそ1300人とほぼ横ばいになっていると指摘したうえで、「入院患者数が減らなければ議論は始まらない」と述べて、外出制限の緩和と経済活動の再開の判断にはまだ早すぎるという考えを示しました。
「高すぎる割合」 専門家から疑問の声
ニューヨーク州のクオモ知事が抗体検査で3000人のおよそ14%に抗体が確認されたと発表したことに関して、マウントサイナイ医科大学で抗体検査を開発しているフロリアン・クラマー教授はツイッターで「高すぎる割合だ。検査対象の人の情報や検査の正確性を明らかにしてほしい」として、これまでの研究結果に比べて感染者の割合が高いとして、検査の詳細を公表するよう求めました。
ニューヨーク州は抗体検査について「州の衛生研究所が開発した検査を使用した」と公表していますが、詳細は明らかにしていません。