新たな
経済連携の
枠組みIPEF=インド
太平洋経済枠組みの
閣僚級会合が
終了し、4つの
分野で
交渉を
開始することで
合意しました。
アメリカは中国に対抗するため早期の交渉妥結を目指していて、各国の主張を反映させながら実効性の高い枠組みを作れるかが今後の課題になります。
IPEFは、日本やアメリカ、それにインドやオーストラリアなど14か国が参加する枠組みで、初めての対面での閣僚級会合は日本時間の10日未明に終わり4つの分野で交渉を開始することで合意しました。
アメリカはアジアでの影響力を増す中国に対抗するため早期の交渉妥結を目指しています。
ただIPEFには経済的な事情の異なるさまざまな国が参加し、優先したい分野も異なるため、どこまで着実に交渉を進められるかは不透明です。
会合のあと
西村経済産業大臣は「
それぞれの
国の
事情に
応じた
対応が
必要に
なる。
高いスタンダードを
目指すことに
変わりないが
柔軟性も
必要だ」と
述べていて、
各国の
主張を
反映させながら
実効性の
高い
枠組みを
作れるかが
今後の
課題になります。
また日本としては関税撤廃や知的財産権の保護など幅広いルールを実現したTPP=環太平洋パートナーシップ協定のメリットは大きいとして、IPEFの交渉を進めつつ引き続きアメリカにTPPへの復帰を促していくことにしています。