日銀は
8日公表した「
地域経済報告」で、
全国9つの
地域の
うち「
東北」と「
北陸」、
それに「
九州・
沖縄」の
3つについて、
景気判断を
引き下げました。
海外経済の
減速で
輸出や
生産に
影響が
出ていることが
背景です。
日銀は
3か月ごとに
開く支店長会議で
全国9つの
地域の
景気の
現状を「
地域経済報告」として
取りまとめています。
8日公表された最新の報告では「東北」と「北陸」、それに「九州・沖縄」の3つの地域について、電子部品の生産が減少しているなどとして景気判断を引き下げました。
同時に3つ以上の地域の景気判断を引き下げるのは6年3か月ぶりで、このうち「北陸」はこれまでの「拡大している」から「緩やかに拡大している」へとあらためられました。
一方、「北海道」については去年9月の地震の影響が薄れたとして景気判断を引き上げ、このほかの5つの地域は判断を据え置きました。
各地の企業からは「中国向け半導体製造装置の受注が弱まっており、輸出も減少している」とか「電子部品の生産は自動車向けは高水準だが、スマートフォン向けは世界的に端末の販売が伸びていないことから弱含んでいる」などと中国など海外経済の減速による影響をあげる声が多かったということです。