日産自動車が
今月25
日の
株主総会で
諮る新たな
経営体制に
移行する
議案をめぐって、
大株主のルノーが
議案を
認める意向を
示していることがわかりました。
これまでルノーは、
総会での
採決を
棄権する
可能性に
言及していましたが、
両社の
提携関係を
維持するためルノー、
日産双方が
歩み寄った
形です。
日産は、ゴーン
前会長の
事件を
受けて、
今月25
日に
開く株主総会で、
社外取締役を
中心に
人事や
報酬などを
決める「
指名委員会等設置会社」に
移行する
議案を
諮ることにしています。
これについて大株主のルノーは、新たに設置される委員会に複数のルノー首脳を入れるよう求め、認められなければ総会での採決を棄権する意向を示していました。
関係者によりますと、これに対して日産は、ルノーのスナール会長に加えて、ボロレCEOも委員会のメンバーに選ぶ案を示しルノー側の一定の理解を得たということです。
日産の株式の43%を保有するルノーが採決を棄権した場合、新しい経営体制への移行ができなくなるおそれがありましたが、今回、ルノーと日産の双方が歩み寄った形です。
ルノーの棄権が避けられれば、日産は、経営の透明性を高める新たな体制に移行する見込みですが、今後もルノーが日産との経営統合を強く求める可能性もあり、提携関係をめぐる微妙な綱引きが続くことも予想されます。