スマートフォンのアプリを
使って
タクシーを
呼ぶ配車サービスで、
日本の
大手IT企業「ディー・エヌ・エー」が
8日から
大阪と
京都でサービスを
開始したと
発表しました。
先行して
サービスを
開始した
中国の「
滴滴」、
アメリカのウー
バーとの
厳しい競争が
大阪・
京都で
始まることになり
そうです。「ディー・エヌ・エー」は
8日午前、
大阪市で
記者会見を
開きました。
この中で
8日から
大阪と
京都でスマホのアプリを
使った
タクシーの
配車サービスを
始めたことを
明らかにしました。
「配車アプリ」は、利用者がタクシーを呼び出す際、スマホのアプリで乗車する場所と目的地を入力すると、近くにいるタクシーが配車される仕組みです。
「ディー・エヌ・エー」ではAI=人工知能を使ってタクシーを利用したい客と空いているタクシーを短時間で効率よく結び付けることができると説明しています。
配車アプリをめぐっては去年9月、中国の大手「滴滴」が日本でいち早く大阪でサービスを開始し、その後、アメリカのウーバーもことし1月から大阪で事業を始めています。
海外の大手2社と「ディー・エヌ・エー」が同じ都市でサービスを展開するのは大阪と京都だけで、厳しい競争が始まることになりそうです。