東京都の
人口、11
月1
日現在で
推計1396
万人と
前の
月より7300
人あまり減りました。4
か月連続の
減少となり、
専門家は
新型コロナウイルスの
影響でリモートワークが
定着し、
都心を
離れる人が
増えたこと
などが
背景に
あると
分析しています。
東京都によりますと、11
月1
日現在の
都内の
人口は
推計で1396
万3751
人でした。
前の月と比べると7300人あまり、率にしておよそ0.05%減りました。
「東京一極集中」が続き、ことし5月1日現在の推計で都の人口は初めて1400万人を超えましたが、6月から減少傾向に転じ、8月以降は4か月連続で減り続けています。
地域別では、23区で前の月より7700人あまり、率にしておよそ0.08%減少した一方で、市では485人、0.01%増えています。
また、ことし10月に東京からほかの道府県に転出した人は都内に転入した人より2900人あまり多く、「転出超過」となっています。
「転出超過」も4か月連続です。
人口問題に詳しいみずほ総合研究所の岡田豊主任研究員は「新型コロナをきっかけにリモートワークが定着し、都心にいる必要がないと感じ離れる人が増えている。東京一極集中に変化の兆しがみられ、今後もこの傾向は続くとみられる」と話しています。