ことし1
月から
今月2
日までに
全国で
確認された「
介護事業者の
倒産」は110
件余りで、
過去最多だった
去年1
年間の
件数を
超えたことが
分かりました。
調査をした
民間の
信用調査会社はコロナ
禍で
利用控えが
続いていること
などが
影響していると
見ています。
東京商工リサーチによりますと、ことし1
月から
今月2
日までに
確認された「
介護事業者の
倒産」は
全国で
合わせて112
件でした。
去年は12月までの1年間で、介護保険制度が始まった平成12年以降で最も多い111件の倒産が確認されていましたが、ことしはすでに上回っています。
業種別では「訪問介護」が52件で最も多く、次いで「デイサービス」や「ショートステイ」などが合わせて36件でした。
また、自主的な休業や廃業も、10月までに406件確認されているということです。
東京商工リサーチは、「新型コロナウイルスへの感染をおそれて、デイサービスなどを中心に利用を控える動きが続いていることが影響していると見られる。感染対策にかかる事業者の負担も大きく、流行の長期化で倒産の動きが加速しているのではないか」と分析しています。