正倉院の
宝物の1つで、
織田信長をはじめ、
時の
権力者たちが
求めたことで
知られる「
蘭奢待(らんじゃたい)」と
呼ばれる
香木の
詳しい調査が
行われ、ハチミツやシナモンのような
甘い香りなど、300
種類以上の
香りの
成分が
含まれていることがわかりました。
正仓院的宝物之一,被织田信长等当时的权力者所追求而闻名的被称为“兰奢待”的香木,经过详细调查发现,包含了蜂蜜和肉桂等甜美香气在内的300多种香气成分。
「蘭奢待」は全長が1。
5
メートルほど
ある香木で“
天下の
名香”とも
言われ、
織田信長や
足利義政など時の
権力者が
求め、
その一部を
切り取った
跡が
残されています。
这是一棵高约5米的香木,被称为“天下名香”,曾受到织田信长、足利义政等当时权力者的追捧,树上至今仍留有他们切取部分香木的痕迹。
宮内庁正倉院事務所は、樹木の研究者や香料メーカーの専門家らとともに去年10月から科学的な調査を行いました。
宫内厅正仓院事务所与树木研究人员及香料制造商的专家们一起,从去年十月开始进行了科学调查。
その結果によりますと、300種類以上の香りの成分が検出され、最も特徴的な香りとして「ラブダナム」という香りに似た成分が含まれていることがわかりました。
根据结果,检测出了300多种香味成分,并且发现其中含有一种最具特色的香味成分,类似于“劳丹脂”的香气。
「ラブダナム」はハチミツやシナモンのような甘い香りが特徴とされ、この香りが全体の香りに強く影響しているとみられるということです。
“劳达纳姆”以类似蜂蜜和肉桂的甜美香气为特征,据称这种香气对整体的香味有着强烈的影响。
「蘭奢待」は東南アジアに分布するジンチョウゲ科という種類の樹木であることはわかっていましたが、年代を測定したところ、原木は8世紀後半から9世紀末ごろに伐採もしくは倒木した可能性が高いことも判明したということです。
据了解,“兰奢待”是一种分布在东南亚的瑞香科树木,通过年代测定发现,原木很可能是在8世纪后半到9世纪末期间被砍伐或倒下的。
宮内庁正倉院事務所の中村力也保存課長は「香りの成分を特定し年代測定できたのは大きな成果だが、なぜ正倉院にもたらされたのか、今後の検証課題にしたい」と話しています。
宫内厅正仓院事务所保存科长中村力也表示:“虽然能够特定香气成分并进行年代测定是一个重大的成果,但关于为什么这些香料会被带到正仓院,这是今后需要验证的课题。”